眺望抜群、織姫公園の古墳。
機神山山頂古墳の特徴
織姫公園の山頂にあり、眺望も抜群です。
6世紀後半に作られた珍しい前方後円墳。
足利市周辺には山上の古墳が多く存在しています。
山の頂上に古墳って珍しい感じがしました。大昔の権力者がとても広い関東平野をずぅ〜っと見ていたかったのだと思いました。3.11の地震で石棺のところが崩れかけているとのことで立ち入りは禁止でした。
2022/11山の上に古墳?って思う。
織姫公園の山頂にある古墳❗️足利は山の上の古墳が多いと思う。
山頂部、ものすごく景色の良い場所にあります。立入禁止です。隣接する山頂のレストランは人気があるようです。
織姫神社の後方にあります。
2021.7.24 18時頃訪問古墳も下から見るとただの山であまり面白くはありません。
こんな眺めの良いところにお墓を作れるお方は余程の権力と地位のある方なのでしょう。墳頂まで通路がありますが、門が閉まっています。
6世紀後半に作られたと推定される前方後円墳だそうです。明治時代の発掘調査で多くの出土品があったみたいですが、所在不明だそうです。残念。この古墳の隣にある織姫山荘の3階に昇ると全体形状がなんとなく分かります。
山の頂上にあるので言われないとわからない古墳です。昔は洞穴近くまで登れましたが今は下から古墳を見るだけとなっています。
名前 |
機神山山頂古墳 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0284-20-2230 |
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

眺望抜群のピークに造作された前方後円墳です。全長は36メートル余りで自然地形を整形したものと想定されます。立ち入りが禁止されており、芝生で覆われ保存されています。足利周辺は、山に古墳をまとめて造られており、平地利用に一定の制限があったものと思われます。