雨飾山の秘湯で心身リフレッシュ!
雨飾温泉 雨飾山荘の特徴
糸魚川市の秘湯、雨飾山荘で最高の温泉体験を。
ゆったりと楽しめる混浴の露天風呂が魅力的です。
アクセス良好な登山口近く、山小屋の雰囲気を満喫。
雨飾山登山の後泊で訪れました。歴史のある建物ですが、手入れされていて気持ちいいです。食事も温泉も申し分ない。リーズナブルでこのお値段で本当にいいのかと。訪れるには大変だと思いますが、登山なら間違いなくおすすめ。星空は忘れられない。
日本秘湯を守る会に所属しているお宿です。玄関前に登山計画書を入れる箱があります。日帰り入浴料は500円です。スマホの電波は入りません。雨飾山下山後に露天風呂を使わせていただきました☆ 良いお湯でした♨ ありがとうございました(*^-^*)
世間のざわめきを感じさせない山奥の温泉♨️です。日本百名山の一つ雨飾山の麓の温泉♨️なので、駐車場が断崖絶壁の所の内側にあります。麓の山荘なので、登山客の利用が主ですね。温泉は、ちょっと熱かったりちょっとぬるかったりで日により変化します。ぬるぬるした感じでお肌に良いです。食事も出来る場所があり、今回はラーメン大好きなので、食べました。美味しかったです。お水が湧き水で冷たく柔らかな感じで飲みやすかったです。以前は携帯電波が届かず、自然を満喫出来る場所でしたが、今回はWifiがアプリでとれるのでちょっと嬉しかったです。冬は、11月から5月まで閉鎖されるので、夏場に観光で行く事をお勧めします。山道なので運転に注意⚠️してくださいね。
雨飾山下山後に1泊しました。部屋には備品やアメニティ等は特に無く個室の山小屋だと思った方が良いと思います。温泉は47度PH6.6のナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉で内湯と露天風呂に掛け流しで使用されています。内湯にシャワーは無いですが温泉が出る蛇口があり、シャンプーやボディーソープもありました。館内の電気は自家発電で夜9時に消灯となるので宿泊時は懐中電灯等があると良いかと思います。食事も美味しく山歩きの後に良い温泉を堪能する事が出来て満足出来ました。
駐車場は、入口前と少し坂を上がった所に平面の止めやすい場所があります。上は15台ぐらいです。日帰りの登山者もこちらを使うとよいと思います。玄関を入り受付には、日本秘湯の会の提灯があります。6畳部屋を一人で利用しましたが、あいにくこの部屋にはコンセントがなく、廊下にあるコンセントを使って欲しいとのことでした。鍵はありませんので、貴重品は注意してください。自家発電のため、21時には就寝でした。夕、朝食付きでしたが、どちらも品数が多く、おいしくて満足でした。缶ビールも400円で、飲めます。お風呂は、内風呂と露天(都忘れの湯)が24時間入れますが、露天は電灯がなく、ライトの携帯が必要です。山荘としては、食事もおいしく、秘湯も楽しめるよい所でした。下山後も300円で、お風呂に入れます。
流石秘湯とだけあって山🗻の頂上付近まで登り到着。平日の朝早くに行ったから他に誰も居なく貸し切り状態😆受付では女将さんらしき方が対応してくれて、まぁしゃべり方、雰囲気がお上品( o´ェ`o)✨11月を過ぎると積雪などにより登り降りが出来なくなる為🚙冬の時期には確認してからお越し下さい😊肝心の風呂♨️はと言うと、内風呂と外風呂があり、自分は外風呂の露天風呂だけ借りました。お湯の温度はぬるめで正直ずっと入っていられる👍️決して低くはないから大丈夫ですよ。ちなみに山上がって行く時は野生のイノシン🐗やキツネなどが居て道幅も広くはないので飛ばさず安全運転で行って下さい😊
友人二人と雨飾山登山のため前泊する。山荘らしからぬ広い個室に三人で宿泊。おいしい夕食をいただく。玄関の外ながら露天風呂もあり、風呂に浸かりながら年に一回会う友人と歓談する。山の情報を得て休む。早朝、弁当を作ってもらい山登りに出た。
旅館ではなく、山小屋と認識して来てください。となりのお部屋の会話は駄々漏れ、お部屋の戸に鍵は無し、電波は入らない、Wi-Fi無し、テレビも見れない。電源(コンセント)は17時から21時まで利用可能。やることは就寝だけ。内風呂も露天風呂も24時間入浴可能。露天風呂は混浴だから、女性は気をつかうだろう。飯は普通。秘湯感溢れて素晴らしいと思います🎵
雨飾山に登る前に前泊しました。山小屋として捉えるなら、素晴らしい宿です。単独行メインの私でも一人で個室で泊まれます。駐車場も登山口も宿の目の前です。夕飯も美味しく、温泉が最高でした!
名前 |
雨飾温泉 雨飾山荘 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
090-9016-3212 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

糸魚川市雨飾山登山口にある山荘登山のあと立ち寄りました設備を秘境の湯ぽかった500円休日で混んでました玄関先の露天風呂は混浴、池の様な岩風呂があるだけです2024/10訪問。