七福神巡りで歴史を感じる。
永福寺の特徴
静かな雰囲気の中で境内が綺麗で心が落ち着きます。
七福神巡りで訪れ、寿老人に出会える貴重な場所です。
名号角塔婆があり、寺の歴史を深く感じることができます。
良い感じの本堂。御朱印を拝受いたしました。取っつきにくい住職様かと思いましたが、優しい方でした。
鹿島神社の鳥居の脇に案内板があり、裏手の脇道からの参拝になった。ひっそりと人気を感じなかったので、静かにお参りしてお暇した。
七福神巡りで寄らせて頂きました!自分は車椅子で他のお寺は本堂が4~5段くらいの階段でスタンプは押せませんでしたが…ここの永福寺はスタンプが押せる高さに設置してあったので、迷わず寿老人様のスタンプを押してきました♡しかも境内は砂利ではなくアスファルトだったので車椅子でもスイスイです(笑)自分の手で押した唯一のスタンプなのでラミネートしてお守り代わりに大切にしたいと思います!ありがとうございました!
太田の七福神巡りで伺いました。平日でしたが七福神巡りをしている方がいました。ゆったりとした時間の流れる静かな場所でした。
最初は七福神巡りで寿老人に会いに行かせていただきました。後日、こちらには珍しい「宝冠釈迦如来」様が祀られているということを知り、再度訪問させていただきました。初日は囲いの中で真っ暗で見えなかった寿老人様のお姿も、先日はライトが付いていて拝見出来、良かったです。とても気さくな和尚様でお話も楽しく「宝冠釈迦如来(ほうかんむりしゃかにょらい)」様も立派に祀られておりました。両隣には普賢菩薩様と文殊菩薩様がおられ、他にも沢山の像がいらっしゃいました。和尚様が「この方が寂しくないかなと思って」と仰ったのでこんなお寺様で大切にされているお釈迦様たちは幸せだなぁと感じました^ ^宝冠釈迦如来様は確か、悟りは開いたが日々また修行もしておられるという事であったかと。それが本来の人間の行き着くところなのかなと思いお会いできて感慨深い想いでした。和尚様には、檀家さんが来る中お忙しいところ、丁寧に接していただきありがとうございました。
境内に進むと、右側に名号角塔婆があり、寺の歴史を感じることができると思います。本堂左側には、七福神の寿老人が祀られています。今日は、延命長寿の願いを込めて、手を合わせて来ました。周辺の道幅が少し狭いの注意しましょう。
上州太田七福神の1人。
楽しかった。
御朱印頂きました。ありがとうございました。七草巡りも歩いてみたいです。
名前 |
永福寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0276-25-2777 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.ota.gunma.jp/005gyosei/0170-009kyoiku-bunka/bunkazai/otabunka11.html |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

今日行きました、静かで境内が綺麗ででよかったです。またきたいであす。