ゆったり学ぶ金山城の魅力。
史跡金山城跡ガイダンス施設の特徴
隈研吾が設計した美しい建物で、訪れる人を魅了します。
金山城関連の資料や歴史を学べる貴重な展示が揃っています。
入館料無料で、心温まるスタッフの対応が印象的です。
金山城の前に行っても後からでも大丈夫です。展示量は少ないですが、分かりやすい説明とクイズがあり子供でも楽しめる作りになっていました。施設の方が作られたというジオラマは必見です。2009年に建てられたということで施設は全体的にきれいです。話はそれますが会議室などの様子を見ると生涯学習センターとしての機能も持っているのでしょう。平成の博物館のお手本のような建物でした。博物館学の観点からも良い施設です。星が4つなのは、やはりもう少し展示が欲しいなという思いからです。展示自体は良くても、常設展1部屋、企画展1部屋というのは少しさみしいです。
無料のガイダンス施設で、市で運営されているようです👀建物のデザインは芸術性が高く、中は金山の歴史を知れたりする資料館のようになっています📖無料とは思えない程の施設だと思います💡また機会があれば寄らせていただきたいと思います!ありがとうございました😊😊
新田金山城に行った際に100名城スタンプと御城印をいただきに寄らせてもらいました。2階は少しですが金山城のジオラマがあったりしました。無料で入館できます。
建物の外観内観ともに、ステキ。展示も解りやすくなっていました。
戦後時代の雰囲気を味わえました。太田市に来て、8ヶ月。来て良かったと、感じた一時でした。
今日は金山登山のついでに寄ろうとしましたが、雨のためここが観光メインになりました。外観デザイン、内装デザインとも隈研吾さんとのことです。斬新です。中の展示も見やすくなっています。いろいろ体験施設があるみたいですがコロナ禍の影響か空室目立ちます。この後、クルマで公園駐車場まで行きましたが、頂上の眺め凄い!この施設と併せて行くことおすすめです。
道に大きな看板はなく、小さな表示になっていますが、建物が見えてすぐそれと分かります。入口のある面はガラス張りで外の景色を映し出し、なるほど良い感じがします。中は落ち着いた雰囲気になっており、受付の男性職員に写真撮影を聞くと感じ良く応対してくれました。ちょうど太田IC付近の現在倉庫等が建っている東今泉鹿島遺跡他の発掘調査の成果展が開催されておりました。
2度目の訪問有名な建築家が設計したので再訪問御城印が300円で売ってます。ここは城100選に選出されております。ここから城跡までは歩くと往復90分上の駐車場まで車で行けば半分くらい?発掘された土器などを整理し展示する様なスペースもあるようです。
たまたま通りかかり面白い造りの建物だと思い寄ってみましたが、隈研吾さんの設計だと知り流石素晴らしいデザインだと感銘しました。内部の針葉樹のベニヤで作られた天井のデザインとか安価ながらも手が込んでいて面白い城の内容は覚えてませんが、近くに寄った時には見る価値はありますね始めて来訪した方には竹炭か竹酢のお土産がありました。
名前 |
史跡金山城跡ガイダンス施設 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0276-25-1066 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

無料の金山城関連の資料館。時間の都合で御城印購入しただけなんですけど😅駐車場も無料。10台ほどとめられます。御城印は常時2種類販売している様です。