宝塚の歴史的住宅で学ぶひな祭り体験。
宝塚市立歴史民俗資料館 旧和田家住宅の特徴
スタッフの楽しい説明で、歴史を深く学べる博物館です。
立派なお雛様が飾られ、ひな祭り体験も楽しめます。
宝塚市内最古の民家で、貴重な歴史的住宅です。
案内の方の説明がとても楽しく勉強になりました。
平日の午後に訪問したので、貸し切り状態でスタッフの方付きっきりで、丁寧に説明して頂きました❣️阪神・淡路大震災前迄実際に住んでいらっしゃったとは、驚きでした😲
立派なお雛様が飾られた中、楽しいひな祭りのお茶会の体験をしました。初めて体験するお友達も上手にお抹茶をたてられましたね。珍しい古民家の和田家、家の造りの説明を聞いたり、楽しい体験でしたね。
ほぼ毎日開館しており、無料なのもうれしい😆
駐車場は南のほうの小学校近くのコインパーキング。
貴重な歴史的住宅訪れる人もそんなに多くないだろうに、ちゃんと手入れされ、解説員も常駐している。しかも入場無料。ありがたい。
■住 所 宝塚市米谷(まいたに)1丁目8番25号『米谷』は、売布神社に祀られる下照比売神(シタテルヒメ)がこの地に稲作を伝えたことより呼ばれるようになったと言う説があります。■最寄駅 阪急宝塚線売布神社 南へ徒歩10分■開 館 午前10時~午後3時■休館日 月曜日・火曜日・年末年始・整理日。
閉館時間が早すぎます。もっと観光客のことを考えてほしい。宝塚市は歌劇には力を入れていますが、文化財関係には冷たいのでしょうか?
宝塚の普通の住宅地にこんなにも歴史のある建物が有るとはビックリでした。
名前 |
宝塚市立歴史民俗資料館 旧和田家住宅 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0797-86-2752 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.takarazuka.hyogo.jp/kyoiku/rekishi/1036695/1029041/index.html |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

大変、勉強になりました。