小平の歴史感じる祠で、神様と猫に出会う。
萩山神社の特徴
大晦日22:00より神社の御開帳が行われ、除夜太鼓が魅力的です。
萩山神社は小さな祠ですが、厳かな雰囲気を醸し出しています。
敷地内には休憩ベンチがあり、訪れる人がくつろげる場所です。
2024.8.2狭い敷地にみっちりと建ってます。手入れはされている様です。
昭和期の民家の屋根を取り替えたような社。扁額が立派。
神様のお力を感じる神社です。遊歩道沿いに静かに厳かに力強く佇んでいる神社です。鳥居から御社までほんの数歩の小社ですが、神様の存在を感じられます。お側を通る度にお詣りさせて頂いております。苦しい時には優しく励まし勇気を下さり、未熟さ故に不覚にも至らないことをしてしまった時には厳格に慰めて下さいました。萩山神社様、神恩感謝。
大晦日22:00頃より萩山神社御開帳いたします元旦午前零時より除夜太鼓行います参拝の方には御神酒、お汁粉御用意しております新年の初詣は先ず、地元の氏神様から。
小平駅から少し歩いた多摩湖自転車道脇にある小さな祠です。ご覧のように無人社となり、木材も朽ちかけている部分があります。このような僅かなスペースにかつての信仰のよすがを遺す地元の人の努力には敬服します。また、最寄り駅は『萩山』ではなく『小平』ですが、この神社の名前からかつてのこの場所の地名を推測することができます。
この小さな神社の神様のために何かできることは無いでしょうか?を模索している者です。ご意見いただけたら嬉しいです。が、どーやって受け取るんだ?Googleん。
凄いちいさな神社ですが、何故か落ち着きますね、僕の神社のイメージです。
小さい神社ですが休憩のベンチもあり私は気に入ってます。
私の祖父がこの神社を建てたグループの一員でした。詳しい由来を聞いておけば良かったです。昔は大晦日に神社が開いて夜通し人がいて太鼓叩いて除夜の鐘代わりにしてたり焚き火で松明の代わりにしてたりしました。最近は管理が疎かになっているようで今後が心配です😢
名前 |
萩山神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

大晦日、今年も開けます。(23:00頃〜)令和6年の感謝と令和7年への思いを除夜太鼓で打ち付けろ!お神酒とお汁粉を用意してお待ちしてます初詣、先ずは地元の氏神様から。