白馬の星空と温泉、絶景の秘湯。
白馬岳蓮華温泉ロッジの特徴
白馬岳ふもとの秘湯、仙気の湯からの絶景が魅力的です。
テレビ無しで星空を楽しめるワイルドな空間が素晴らしいです。
人気のカレーと肉丼は、どちらも絶品の美味しさです。
白馬岳から下山して1泊。入浴してサッパリできる天国でしたが、8月の猛暑はやはり陽が落ちても部屋の中は暑かったです。扇子と携帯扇風機が大活躍。網戸もカーテンも無いのでご注意を。山小屋によくある屋外にベンチとテーブルが有れば外で過ごしたんですけどね。下山客が多いのか消灯時間までとても賑やかで笑い声が響き渡り、びっくりしちゃいました。コロナ対策という個室利用の3000円プラスされます。部屋に鍵はありません。内湯は脱衣所に無料の鍵付きロッカーがあります。野天風呂を満喫しました!
なかなか味合えないこの空間、テレビ無し9時消灯で、電気つきません、周り民家無し、星空は、とても綺麗少し歩けば、露天風呂あり。
暑くてたくさん歩いて疲れた日。下山後すぐに温泉に入れるのはありがたいです。さらにスイカが身体に沁みました。すれ違ったお兄さんがスイカのことを教えてくれたので、ありがたかったです。
4つほどの外湯かあります。一番上は薬師湯で女性優先でさした。どの湯も脱衣所が無いので、シートや復路等の着替えを置いたり運ぶのがあると良いですね。温泉自体が国道から外れてかなりの道のりを運転しなければたどり着くことが出来ませんが、道は悪く無いのでしっかり運転していけばいづれ到着出来ます。外湯は全部回るには登山道の様なルートを登っていく必要有るので、スニーカーかトレッキングシューズがあった方が良いです。一番上の薬師湯迄はおおよそ10分くらい上ります。でも登る価値はあると思います。
ココはとにかく露天♨️一番広い(大人5~6人位・混浴)「仙気の湯♨️」からは五輪尾根と朝日岳の絶景楽しめます✨✨アブブヨ対策必須❗軽食のカレーと肉丼はどちらも絶品( ゚Д゚)ウマー🎵スイカの時期はスイカ看板が出てます❗テント場は少し離れていて日帰り入浴の方と共に17時まで入浴可🆗
前からずっと行きたかった念願の蓮花温泉です♨️少し早く到着し、ほぼ貸切でしたが⛰あいにくの深い霧..☁️野天風呂があるのは標高約1475mのロッジの裏手。登山道を登っていくと、4つの泉質の異なる特徴を持った野天風呂に入ることができます💁🏻♀️黄金ノ湯の泉質は珍しいマグネシウム-炭酸水素塩泉。柔らかなさらりとしたぬる湯でした♨️私的には泉質、温度ともに一番好みでしたね🥹三国一ノ湯は木立の中にあり、アルミニウム硫酸塩泉で4つの野天の中で一番ぬるかったです🫧さらに登ると、蓮華温泉の源泉地帯があり硫化水素が噴気をあげているのが確認できます💨一番大きな絶景の中あるのが仙気ノ湯😇ほんのりと白濁した濁り湯の単純酸性泉43℃くらい。ここは加水用ホースありました。そのまた上に薬師湯🟢酸性硫酸塩泉があります!💁🏻♀️一番高いところにあるので女性には安心でレディーファーストの湯ですね♨️どこも泉質がとても濃いので長湯⚠️注意今度行く時は、よく晴れた日の「仙気ノ湯」からの絶景を見てみたいですね🍁♨️
野天風呂はなかなかのワイルドさ。3ヶ所全てに入るのには、少々勇気がいるかもしれない笑。野天風呂へは、ロッジから左側が人気なので、右側の黄金の湯を逆にオススメします。誰も通らないので、ゆっくり入れます😌。暖まったところで北上して源泉、薬師の湯へ。
白馬岳ふもとの秘湯の宿!!山小屋としては最高の設備・サービスのそろった温泉ロッヂです(シンプルで美しい建物、食事は食堂です)。夏場は車でアクセスできますが、長い山道を走る必要があります。内湯もきれいですし、源泉のそばにある「野天風呂」も景色もよく、美しい温泉です。
最高の宿別世界にようこそ。
名前 |
白馬岳蓮華温泉ロッジ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
090-2524-7237 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

紅葉と温泉目的でしたが、ロッジの方の応対も親切で温泉も最高でした。