細麺と出汁香る老舗焼きそば。
焼きそば ほそのの特徴
伊勢崎の老舗、伝統的な魅力が詰まった焼きそば屋です。
豚骨ラーメンのような固めの細麺が特徴の焼きそば専門店です。
地元B級グルメ優勝店で、素朴な美味しさが楽しめます。
伊勢崎焼きそばの中でも老舗のほそのさん。麺は細めで、ふんわりと優しい焼きそば。ソースの味はしつこくなくむしろ足しても美味しい。ランチセットはいろいろあり何度でも楽しめそうです。今回は特焼きそば。感覚的には300g超えくらいの感じでしょうか。少し経つとまたこの味を求めて来たくなってしまうんですよね。ご馳走さまでした!
もう何十年もこの場所を守ってきた焼きそばの老舗店。2023.10.27初訪問。13:15店内お客3割程。思ったより空いていた。店内入り口とは別に、テイクアウト専用入り口があり、持ち帰りのお客も多い模様。焼きそば(特)550円を注文。見た目通りかなりの細麺。細かいキャベツ 錦糸卵 紅生姜 青のりが入ってます。薄味で美味しい!と感動する感じはありませんでした。ソースの風味もあまり感じず、麺もボソボソ系で脆弱な感じですぐ切れます。キャベツはもう少し大きくcutした方が美味しいのかな。特盛なので食べきれなかったらどうしよう?と思いましたが、全盛食べきれます。腹9割。質問した時に店員の女性(50代くらい)が笑顔で答えてくれて良かったです。厨房はおばちゃん達が「大根持って帰る?」等とわちゃわちゃしてて楽しそうな職場だなと思いました。セットメニュー、おでんや牛スジ、神社コロッケ(1個70円)等もあります。お値段はかなりお得だが、再訪は?です。
伊勢崎観光で、伊勢崎育ちの後輩がお勧めのお店ということで来店。伊勢崎名物の「じんじゃコロッケ」や焼きそばをいただきました。ザ・ソウルフードといった感じで、不思議と懐かしさを感じる味。焼きそばはご飯が欲しくなる味付けです。地元情報に詳しい後輩から、以前伊勢崎神社前で屋台販売されていた味が受け継がれているというウンチクを聞かせてもらいながら楽しくいただきました!
¥650円ランチなるものを食べました。神社コロッケも乗ってましたがちょっとカリッとしてフニャフニャなイメージがある神社コロッケとは違いました。正直¥550の特盛りの焼そばが良かったです。ライスの茶碗と比べてみると判ると思いますが焼そばの量は少ないです。
10月の平日、昼、初訪問。駐車場は店の隣に10台位。入り口は2つあり片方はテイクアウト専門。歴史のある店と聞いていたが、リフォームしたのか新しい店舗だった。コロナ対策の為席は仕切りで覆われている。嫁は平日限定ランチのBセットの小(600円)、私は焼きそば並(350円)にじんじゃコロッケ(70円)をトッピングした。焼きそばの麺が極細で、びっくり。錦糸卵と紅ショウガに青のりで彩られ綺麗だ。じんじゃコロッケは見た目は「行田のゼリーフライ」だが、しっかりコロッケ。ソースがしみしみで美味しい。Bセットの「牛すじシチュー丼」は味が濃くて旨い。大きな肉が入っていた。付け合わせのキュウリの漬物が絶品だった。店は2部制で、昼は焼きそば「ほその」、夜はお酒が飲める「yakisobar直飛」になるようだ。しかし安すぎる。長く愛される店には理由がある。諸物価高騰の昨今、少し値上げした方が常連さんも安心する気がする。
昔ながらの焼きそばって感じで、和みます。お値段も庶民の味方です(^^)
焼きそば大450円を食べました。2人で頂いたのでちょっと少なかったけどお一人様だったら充分な量です。7~8年ぶり位に買ってきましたが昔と変わらぬ錦糸卵や細い麺、ちょっとパサパサした感じが好み〜♡しょっぱくて油っぽい焼きそばが苦手なので本当においしかったです。今度行く時はおでんやじんじゃコロッケ、手作りさつま揚げも食べたい!全然ジャンキーな感じの無い焼きそばですよ!
細麺を使った焼そばが食べられる。腹具合に合わせて、注文できるのが良い。ポテト入りに出来たりする。600円で子丼と焼そば、サラダ、漬物、スープのランチメニュー(2種類)が選べるようになった。
二回目の訪問でした。今回は鶏塩ラーメンを戴きました。なかなかの逸品ですよ。鶏油が全面に浮いていて、最後まで冷めずに食べられます。しかも、その鶏油が美味しい!残ったスープで雑炊にしたいくらい!太めのメンマと歯応えのあるチャーシューがトッピングされてます。これも美味しい。胡椒とか味変は考えずに、ただただ鶏の旨味を味わってください。
名前 |
焼きそば ほその |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0270-26-0952 |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

先ずは店員さん 忙し時間帯なのに色々ありがとうございました。自分の地元だと見た事も聞いた事も無い細麺焼きそば 推しのブログで知りました 美味しかったです しかも安い300円!安すぎて一瞬怯んでしまった 店内も食堂独特の油のベタつきも無く綺麗 店外灰皿完備 食後の一服出来ますが 自分は遠慮してしまった。