樹齢200年の牡丹と藤。
立岩寺の特徴
樹齢200年の原種牡丹が美しいお寺です。
ぼけ封じ関東三十三観音第30番札所として親しまれています。
整った駐車場があり、参拝者も訪れやすいです。
初めて伺いました。店内にはお酒がかなり並んでましたね。そば屋のカレー丼セット、けんちん鍋焼きうどんに野菜の天ぷらを。カレーは懐かしい味で美味しいですね、そばも良かったですね。相方のけんちんも具沢山で美味しかったそうです。わんこは予約制とのこと、今度は予約してみようかなぁ!
2022年5月3日に訪問。ぼたん祭という看板に誘われた。ぼたんの他にあやめがきれいに咲いていて、藤もあるがすっかり終わっていた。
今なら牡丹と藤の花が綺麗に咲いています。お寺なので、静かです(マナーを守ってほしいです)いい感じの雰囲気に整備されです。
ぼけ封じ関東三十三観音霊場。住職宅に寄りましたが不在で、本堂も入れず、御朱印は頂けませんでした。R3.4.12再参拝住職宅で無事に直書き御朱印頂きました。早くも牡丹咲いていました。
毎年、行っている、初詣とお守りを貰っているお寺です。通称牡丹寺です。
清掃の行き届いたお寺。牡丹が咲く頃また行きます。
小さいお寺でしたが立派な藤を見ることができます。蜜蜂さんが頑張って働いてます。
行った時は終わりかけ、200円の入場協力金でした。
バスツアーの人達が立ち寄ります。
名前 |
立岩寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0495-21-0350 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

樹齢200年の原種牡丹があるお寺です。数は牡丹園なんかと比べれば多くはありませんが、綺麗な花が多いので見ごたえはあります。紅白の八重桜も珍しいんじゃないかな?