歴史ある400年の名湯、秘境の極み。
小川温泉元湯 ホテルおがわの特徴
400年の歴史を持つ源泉掛け流しの伝統ある温泉宿です。
露天風呂や洞窟風呂が楽しめる秘境感漂うホテルです。
家族で楽しめる2食付きプランが揃った宿泊施設です。
開湯400周年を迎える歴史ある温泉宿は、まさに隠れた名湯です。江戸時代初期に発見され、薬師如来のお告げによって湧き出たと伝えられるこの温泉は、古くから「子宝の湯」として親しまれてきました。特に洞窟風呂は天然記念物に指定されており、自然の力を感じながら入浴できるのが魅力です。宿泊者専用の露天風呂からは、四季折々の美しい景色を楽しむことができ、特に新緑の季節は絶景です。また、地元の食材をふんだんに使った料理も絶品で、富山湾の新鮮な魚介類や山の幸を堪能できます。朝食には、源泉を使った湯豆腐や源泉粥が提供され、体の内側からも温泉の恵みを感じることができます。さらに、宿の近くには薬師堂があり、子宝祈願を受けることも可能です。実際に訪れた人からは、温泉の効能に感動し、再訪を誓う声が多く聞かれます。星4.8/5の評価も納得の、心身ともに癒されるひとときを過ごせる場所です。ぜひ一度訪れて、その魅力を体感してみてください。
ホテルの建物は古いですが、サービスや温泉でカバーされてます。魚が苦手な私でも楽しめるよう手を尽くしたお料理です。
確かに古い宿故に所々傷み 劣化はあるもの温泉目的であれば関係なし 温泉は申し分なく スッタフのおもてなしには感謝感激九州在住なるも是非とも再訪したい宿。
GW連休最終日頃に利用しました。素晴らしい泉質!湯治場として栄えたのもうなずけます。洞窟風呂、館内の岩風呂、大浴場と温度も違う風呂ですが、湯の華&かけ流しの本物感が良いですね!お食事も素晴らしいクオリティー、一品一品が美味でした!歴史を感じさせる建屋と客室は、逆にしっくりと。海栄RYOKANグループというのも良くなったのかな?
とても良かったです始めに確認の電話があったのですが対応のしかた喋り方とても良い印象だったので期待してホテルに行きましたフロントではおそらく電話で対応してくれた方だと思いますがすごく感じが良くて話もしやすかったです接客業だからそれくらいと思っていましたが他では冷たい感じやいかにもマニュアルどうりってな感じが多いなかとても丁寧で良かったですホテル自体もよく露天風呂や料理もとても良くてまた行きたいと思ったホテルでした。
元中居をしていた方から北陸で一番泉質が良いかもとの勧めで、全国割を利用して2食付きプランで11月上旬の週末に家族で伺いました。宿から8分ほど屋外の源泉は泉質が濃く、とろっとした感覚で、ぽかぽかして非常に良いです。しかし、浴場は丸見えで脱衣所はあるものの、女性でなくてもハードルが高く、利用するのが面倒に感じました。夏は虫が凄そうな環境です。建物はかなり古いですが、清潔にされております。食事は一番質素なプランでしたが、刺身の下処理、昆布締めでの旨味追加など手抜きの品が無く、ブリの陶板焼きが脂が無くパサパサだった以外、美味しくて、期待して無かったので驚きました。(今夏の東北家族旅行で、より金を使った温泉宿、割烹、寿司全部美味しく感じなかった)食事は中居さんの気配りも良く、楽しく会話も弾みました。朝食会場でも施設の中居さん同士の仲も良さそうに見え、ギスギス、カリカリ、バタバタ感がない温泉宿は記憶にないので、印象に残りました。(ロビーの受付男性は癖がありましたが、それぞれ個性、相性なので仕方ない)近年で一番お手頃価格の温泉宿でしたが、一番良い印象になりました。しかし、源泉もそうですが、宿の立地が遠くて利用頻度は上がらないと思います…
いいですね、秘境感が漂う良いホテルです。まずはお風呂ホテルから歩いて7分ほどにある洞窟風呂なるものを堪能させていただきました。ここは湯浴み着が準備されていて混浴可能となっていました。上部から注がれるお湯は熱くて滝行の真似事はできませんでした笑もうひとつある野天風呂は女性専用のため行けませんでしたが連れによると景色も良くて最高だそうです。館内のお風呂はメインの大きい浴場と離れた本館?にある小さめの岩風呂。どちらも川のせせらぎを感じつつゆっくり入れる良いお風呂です。お湯は無味無臭でサラッとしていますがなかなか良いお湯と感じました。お食事旅の醍醐味はにはこれも欠かせません。一般のプランでしたが、手抜きのないお料理のお味に感心しました。お刺身もたいへん美味しい、小鍋の出汁がこれまた絶品。美味しくいただきました。朝食はこれでもか!というぐらいの美味しいおかずでご飯が何杯でもいただけます。お部屋かめ虫がいるとの口コミでしたが、一匹だけ処理しました。窓の外には結構な数がいましたので窓は開けないほうがよろしいですね。湯の庄というお部屋をお借りしました。可もなく不可もなく、築年数の割にはきれいに手入れされておりますので気持ち良く過ごせます。館内合わせて3つの建屋があって湯の庄が新館と思われます。他の館は客間はあれど受け入れていないのか真っ暗でした。離れの岩風呂まで行くのに階を間違えると暗くてちょっと怖い感じです。ロビー、フロントはきちんと手入れされておりきれいです。売店には入浴剤の小川温泉の素が売られていました。総じてバブル期に建て増しした旅館の代表的な感じでした。かつてはホールもあり小料理もありといった雰囲気で当時の賑わいが懐かしくも感じ取れる印象です。静かになった今でもスタッフの方もたいへん頑張っていらっしゃって好感が持てました。良いお宿だと思います。
日帰り入浴でお世話になりましたが、内湯も露天風呂も最高です。特に洞窟露天風呂は一度は体験してほしいと思います。
2度目の訪問。もっと人気が出て良い宿なのになーと思います。新幹線の黒部宇奈月温泉駅(そのすぐそばに私鉄の駅もあります)から車で35分くらい。長いトンネルを抜けると突然出てくるお宿。ホテルの入り口から8分ほど、山や川を眺めながら赤い橋を渡って歩いた先に洞窟風呂があります。どこかの口コミに橋から露天風呂が見えてしまうって書いてあったので目を凝らして見てみたけどw、宿の露天風呂も洞窟風呂も隠れていて見えませんでしたよw洞窟風呂は混浴で、男性も女性も湯浴み着用です(ホテルの入り口に用意されてる)。山に囲まれて、川の音を聞きながら入る源泉掛け流しの温泉は気持ち良い!洞窟風呂の先にある、女性用の露天風呂の方が眺めは良いかも。夕日が山に沈むのを見ながら浸かる温泉は最高でした。湯量は豊富で、ホテルからの道中でもお湯がじゃぶじゃぶ流れているほど。晴れの日は熱めに感じ(源泉の近くにはいられないw)、雨の日は丁度良いくらいに感じるお湯でした。ホテルの中の大浴場2カ所も良かったです。女性の大浴場にはミキモトのシャンプーリンスボディーソープの用意があったのが自分的にポイント高し。宿の建物は古いけど、お部屋は清潔感があります。湯の床というお部屋に大人4人で泊まりましたが十分な広さでした。アメニティーはDHCと雪肌精が用意されてましたよー。朝食も夕食も丁寧に作ってあって、それぞれにきちんと出汁をとっていて美味しいです。確かに外のお湯まで行くのに虫がいるので、綺麗なリゾートを望む方の希望には合わないと思います。(ムヒアルファを持ってくと良いかも。綺麗な水のあるところにいると言われるブユ?ブヨ?がいて蚊よりかゆい)大自然の下、美味しい空気を吸いながら浸かる岩風呂の温泉。派手ではない一軒宿で、周りに賑やかな温泉街やお店あるわけではないけど、ただただお湯を楽しめるのが贅沢なところでした。
名前 |
小川温泉元湯 ホテルおがわ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0765-84-8111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

全体的に古さはあります。お風呂は、大浴場、檜風呂は熱めです。岩風呂は少しぬるいですが体を洗えません。今回、露天は行きませんでした。部屋は暖房を消しても暑く窓を少し開けて調整。wifiあり。食事はライトコースでしたが十分お腹いっぱいです。