宇奈月湖見ながら露天風呂。
とちの湯の特徴
ダム湖沿いのこぢんまりとした温泉施設、静かな立地が魅力です。
露天風呂からの絶景は、トロッコ電車や宇奈月湖を一望できる素晴らしさです。
510円というリーズナブルな入浴料で、手軽に入れる穴場温泉です。
土日祝は、宇奈月温泉からEMUという無料の送迎バスが、本数は少ないですが、運行しています。宇奈月温泉駅から歩いても40分くらいです。車でも約10分。広い駐車場もあります。徒歩で行く場合、Googleマップのルートでは遠回りになるので、黒部峡谷鉄道宇奈月駅の先にある、やまびこ遊歩道を通った方が早いです。無料の貴重品ロッカーが有り難い。露天風呂からの眺めは最高です。紅葉の時期が楽しみです。遠くにトロッコ列車を見ることができますが、向こうからも見えてるはずなので、露天風呂では過度の露出は危険かな~。
露天風呂の景色、シチュエーションは良い感じです。唯一の難点は基本的に館内の移動は土足となるため、風呂上がりに裸足でいられるのが脱衣所ぐらいしかないことでしょうか(休憩スペースは一応靴を脱いで上がれる場所もある)立地は不便ですが道中の景色を楽しみながら行く温泉と思えば良いと思います。あと、営業期間が限られているのでそこはご注意を(笑)
宇奈月の温泉街からさらに車で行ったところにあります。駐車場からは景色を眺めながら少し小道を歩きます。露天風呂からはトロッコ列車が見えます。お風呂上がりに山菜そばをいただきました♪美味しかったです。静かでゆったりとした時間を過ごすことができ、長旅の疲れが癒せました。
2023年5月初旬利用 この時期はアブなどはいなかった駐車場から1~2分くらいか、歩いたところにあるこぢんまりとした温泉施設 建物も風呂もあまり大きくない黒部川を眺めながら入る トロッコ列車がよく通る。そこそこ開放感はある。静かで良い。お湯は特に特徴を感じなかった食事処があるが、メニューの種類は少ない。廉価で良い。
単純温泉(低張性・弱アルカリ性・高温泉)公園駐車場から歩いて向かうことになります。距離にして約100メートル。1、2分といった所でしょうか、湖畔をプラプラ歩くと到着です。温泉施設としては規模も小さく大したことはありません。でも周りも含めて景観が最高に良いところに有りますから旅愁も盛り上がります。浴室は内湯、露天風呂の構成。やはり売りは山脈を遠望できる露天風呂でしょうか。日当たりは良すぎる気が若干しますけれど、湯温も熱すぎず丁度よい感じです。対岸を走るトロッコ列車のノンビリとした汽笛を遠く聴きながら、まったりと、気持ちよく湯に浸かることが出来ました。
うなづき湖第一、ダム、そして湖面橋からのうなづき湖第二展望台から、徒歩で100メートルにちょっと地味目な建物です。ここまでの景観は必見です。ただお猿さん、熊さんの出会いに注意だそうです。今は工事関係者の方々がいらっしゃるのでご安心を。
冬季は閉鎖される季節限定の温泉です。内湯は狭いですが、露天風呂は広く、雄大な景色が楽しめます。トロッコ列車も温泉に浸かりながら見ることができます。
露天風呂からトロッコ電車が見えます。内風呂にはリンスインシャンプーとボディーソープが設置されています。温泉はかけ流しではありませんが、温めでゆっくり楽しめました♥
宇奈月温泉の宇奈月ダムの奥にあります。突き当たりで、駐車場が手前にありそこから少し歩いたところに建物があります。露天風呂が絶景でトロッコ電車が遠くに見えました。柵がないので向こうからも見えているかも?笑でも絶景なので是非行ってみて欲しいです!お湯もよかったですよ!
名前 |
とちの湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0765-62-1122 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

道の終点、宇奈月ダムのほとり公園が駐車場ですが、歩いていくとすぐあります露天風呂から、トロッコ電車、山、黒部川のきれいな水色??ミドリ?が見えて最高のロケーションです露天風呂に入るときは、トロッコ電車が来ないときを確かめてはいるといいです、少し心配かな笑注意書きがありました開放感が最高。