歴史を感じる高崎の名刹。
普門寺の特徴
高崎藩五万石騒動の重要な歴史的遺産が存在する。
佐藤三喜蔵の墓がある場所として訪れる人が多い。
本堂が建て替え中で、さらに美観が期待されている。
お墓参りに行きました。
建て替えて奇麗になりました。
こちらには、高崎藩五万石騒動で処刑された佐藤三喜蔵のお墓があります。幕末、八公二民という重税に喘いでいた高崎藩の農民は、明治の世になっても何ら改善されないことに堪りかね、総代を立てて減免運動を起こしました。しかし、藩知事となった藩主は聞く耳を持たないばかりか激怒し、首謀者として三名の総代は処刑され、多くの農民が投獄されました。そのなかでも佐藤は性格温厚で沈着冷静。百姓達の信頼も厚く、処刑の場に臨んでも辞世を詠み、従容として亡くなったといいます。のちに藩知事は解任され、人々の犠牲は生かされたということです(^_^;)
本堂建て替えしてます❗
歴史に関係していた名刹とは知りませんでした。山門の前に「高崎藩五万石騒動」と書いてある石碑があるんですが、ご存じない人が多いと思います。実は私も五万石騒動があったことを中学校一年生の夏休みに調べて知ったことがあるんですが、関係者の石碑が中居にあるとは今までわかりませんでした。原敬が関係する米騒動が意外に覚えていらっしゃるんでしょう。高崎の歴史を歩いて触れるのも勉強になるのでしょうか。
お寺立て替え中。
名前 |
普門寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
027-322-2299 |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

佐藤三喜蔵~高崎五万石騒動の三人の総代のうちの一人として捕らわれ、斬首された人の墓がある。享年52歳。