黒部峡谷の秘湯、心癒される硫黄泉。
祖母谷温泉の特徴
黒部峡谷鉄道の終点から徒歩1時間、秘湯の露天風呂です。
硫黄のにおいが漂う、野趣あふれる温泉宿で心身ともに癒されます。
お盆にテント泊可能で、温泉入浴が翌朝まで楽しめる湯宿です。
冬は雪で行くことができないみたいです。黒部峡谷トロッコ電車の終点である欅平駅から歩いて45分ぐらいで着きました。行きはひたすら登りで、夏の晴天時に行ったので汗が半端なかったです。ただ、景色がよく、トンネルや鉄橋があって歩いていて楽しいです。男性用の露天風呂は囲いがなく周りが見渡せて、とても景色がいいです。切り立った山に囲まれながらのお風呂は気持ちがいいです!近くの川岸で湧き出している源泉をそのまま引いているみたいです。ただ、源泉がかなり熱く、温泉には源泉と水と二つの管があり、その両方からドバドバと流れています。なので温泉はかなり加水されていると思われますが、硫黄臭がしっかりと感じられ、とてもいいお湯でした。
急に暇を持て余したから山に行く旅でお世話になりました。黒部のトロッコ列車で1時間半ほど掛かり、更に徒歩で40分くらい登った秘境ですが景色が良いので暇つぶしには最高でした。宿泊はしませんでしたが日帰りの露天風呂に入ってのんびりしてました。洗い場無しで簡易な脱衣所はありますが、ほんと自然と一体!といった感じですね(笑)マスの養殖もできそうな湯船でしたが、8時くらいに朝イチのトロッコ列車に乗り他の乗客を置き去りにして歩いたので一人でのんびり浮かんでました。紅葉の季節だったので赤く染まった山と雪で白くなった山のコントラストが本当に綺麗でしたね。写真貼っときます。誰もいなければ河原でヒャッハー!したのですが宿泊?の先客がいたので断念。トロッコ列車も往復で4000円だったので宿泊しながら散歩するのも最高だろうな、とか思いました。山小屋の方も気さくで良い方でした。良い暇つぶしになりましたー。あ、ついでに山小屋の雰囲気が分かる写真もはっときますねぇー、よーく見ると左の方に小屋があります(笑)
トロッコの終点まで行ってさらに歩いていった先にあります。脚が悪くなければさほど大変な道ではありませんが、トロッコ予約の手間とか考えると行くのはかなり大変なので非常に良い体験でした。男湯は丸見えですがその分大自然の中で開放感抜群。女湯は囲われているので開放感はないけど一応安心です。ちょうどよい湯加減で気持ちよかったです。帰りにお水を買おうとしたら親切にペットボトルに分けてくれました。
この温泉が目当てでけやき平を訪れました。始発のトロッコに乗って終点から小一時間ひたすら歩いて到着、当然自分以外はだれもおらず、広い硫黄泉の浴槽を独り占めできました。ここまでの道は登り坂、帰りはほとんど下りなので、温泉に入った後は汗をかかずに帰れました。行くなら平日の早朝がおすすめですよ。
日帰り入浴で利用。欅平駅から約2.5キロ案内では60分となっていますが、祖母谷温泉手前の最後の橋まで永遠に緩やかな上りが続く道のりです。道は舗装されていますので、迷ったり道を外れる心配はありません。普段運動不足の方や高齢者の方は息が切れますので。まだなのかと思うラストで一番長い直線の上りのトンネルを抜けたら目の前は平で祖母谷温泉も目の前です。観光シーズンはこちらまで足を運ぶ方も少なくないですが、貸し切り状態で大自然を、満喫できる露天風呂は最高でした!入浴料は700円。タオルや飲み物の販売もしています。
黒部峡谷鉄道、終点欅平駅から🚶山々、渓谷を楽しく見ながら、歩いて約1時間。川原から、時々吹いてくる爽やかな風。真っ白な、湯の花舞う露天風呂♨️毎年、行って♨️のんびりしています。紅葉🍁の時期は、最高です~🎵
まさに秘湯。黒部トロッコ列車で欅平まで行って、そこから黒部源流を歩いて50分、車で行けない沢沿いに立つ温泉です。露天風呂は解放感があり、温度もちょうど良く、長く入っていられます。
来てよかった!欅平駅から暑い中歩くこと40分位。途中、名剣温泉で妥協しようかとも思ったが、頑張って歩いた甲斐がありました!朝一8時17分のトロッコに乗ったので、日帰り入浴は私の他に一人だけでゆっくりのんびり温泉を堪能できました(^ ^)着くまでも素晴らしい景色が見れますので是非、足を伸ばして下さい。
欅平駅から約1時間。河原から源泉が湧いており秘湯を体験できます。熱湯が沸いているので火傷に注意が必要です。
名前 |
祖母谷温泉 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0765-62-1038 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

トロッコで登り、駅で案内を聞く限りは「ゆっくりで1時間かかりますよ」とのことを聞き、歩いて行く。日頃から1日一万歩以上運動をしているおかげか、30分ほどで着。近づくごとに硫黄臭がして、温泉への高まりを感じる。受付のインターホンを押し、千円支払い利用。男湯は開放されているので道から見えます。女湯は見る限りちゃんとガードされてそう。ですが、あまりの絶景に言葉を無くします。夏の終わりに入ったのですが、湯温は40℃いかないほどで抑えられてるのでゆっくり滞在できます。湯上がりも落ち着けるスペースがありますので時間があれば湯冷ましできます。