河津桜と古社の美。
鏡神社の特徴
河津桜が満開の季節に訪れると美しい景色が広がります。
市の無形文化財である獅子舞と桜の共演が見どころです。
創建は平安末期で、歴史を感じる小さな神社です。
河津桜が綺麗な小さな神社すぐ横には駐車場もあるから車でも行きやすい。
毎年春先に行ってます。河津桜とメジロちゃんがいつもお出迎えしてくれます(*゚▽゚)ノ
彼岸桜で有名です。
市の無形文化財である獅子舞と河津桜が有名境内には数多くの庚申塔が見えることから昔からの信仰が伺えます創建は平安末期 大和国の鏡作神社を勧請したと考えられているようです隣には二十二夜塔も隣に6台程止められる駐車場があります。
穏やかな雰囲気のです。境内にはたくさんの庚申塔の石碑が囲いになってありました!
時期になると河津桜が満開になります♡小さい神社でしたが、すごく河津桜と重なって綺麗でした♡
桜と神社のコラボが美しく、春の訪れを感じました♪
2021/3/6参拝。河津桜がきれいでした。
花がキレイに咲いていた。
名前 |
鏡神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
027-251-1546 |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

南方面を向いて鎮座しています。歴史ある神社なのだと感じます。道の東側の22夜様もあります。