圧倒的な歴史を感じる神社。
大國魂神社の特徴
武蔵国の総社、出雲大社と同神の主祭神を祀る荘厳な神社です。
四季折々のお花が楽しめ、参道からの景色が美しいです。
年中行事が豊富で、特にくらやみ祭りは圧巻の体験です。
初詣で久々に参拝しました。8:00頃参拝したら参拝客はまだそれほど多くありませんでしたが、次々と参拝客が来て混んできました。境内は神聖な空気に包まれ、パワーを感じました。参道には出店もたくさんあって賑やかです。初詣で参拝できてよかったと思いました。
参拝者用の大きな有料駐車場があった。そこに車を停めて、大通りに出て、鳥居を潜り、参拝した。創建は111年、その後大化改新を経て、ここに国府が置かれ、国造が武蔵国一宮~六宮までの六社様を勧請し、武蔵国の総社となった。主祭神は大国主命。大きな神社で、清らかな感じ。平日にも関わらず多くの人が参拝していた。良いお参りができる。
武蔵国の総社、一宮〜六宮まで祀られています。アクセスは京王本線府中駅、JR南武線、武蔵野線の府中本町駅から徒歩圏内で距離も大きくは変わりませんが雰囲気は京王線のほうが良いです。近くには京王線中河原駅と聖蹟桜ヶ丘駅の徒歩圏内に武蔵国の一宮の小野神社があります。(歴史的なこともあり2つあります)合わせて参拝することも可能です。
荘厳な佇まいの神社です。、お祭りシーズンでは出店がたくさん出て賑わってます。敷地内にある府中ふるさと歴史館は個人的に好きです。
とても整備、清掃された綺麗な神社です。境内の木々は皆巨木で、大鳥居も負けない位の迫力です。境内には摂社、末社が多く色々な狛犬も見れます。
府中本町駅から徒歩10分。毎年5月にくらやみ祭りという伝統行事が開催されます。本殿も立派な由緒ある神社です。
街中にあるのですが、ここだけ空気が違う感じ。摂社末社も厳か。参拝させて頂いた日、丁度神前結婚式が行なわれていました。とても素敵な新郎新婦さんでした。お幸せに💓参拝時に結婚式が行なわれているのは神様に歓迎されているとか。私も幸せのお裾分けを頂きました🎵御朱印は丁寧に手書きをして下さいましたが、時間はちょっとかかります。書置もあり、手漉き和紙で古を感じさせてくれました。駐車場も無料であります。
普段平日休みだが、久々の土曜休み。土日となればやはり中央競馬でしょ!ということで開催中の府中競馬場へ行く前にちょっと寄り道。大國魂神社へ参拝。参道含めて思ってたより広いですね。神社特有の神々しさがあって雰囲気抜群。競馬で1000万位勝てますように。100万位でも良いかなと思ったが、ご利益ありそうな感じバンバンしたので1000万のお願いに増額してみた。この後の馬券勝てるかな、と楽しみにしていたけど結果大惨敗。ちょっと欲張り過ぎましたね。近所に来るときはまたお伺いします。
この界隈では随一の神社。府中駅から、けや木並木が真っ直ぐ大國魂神社に向かっていて街全体が参道のような感じが大好きです。本殿前のシダレ桜は見事🎵ただ、他の木々が少し元気なさそう…
名前 |
大國魂神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
042-362-2130 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

多摩地域で随一の神社です。子供のころから初詣に来ていますが、正月の盛り上がりは子供ながらに圧倒されていました。結婚をの期に府中に移りましたが、正月のしか知らず、むしろGWのくらやみ祭りの方が盛り上がることを知りました。朝早くから遅くまで地域の祭りを支える方々には頭が下がります。5月5日は毎年、寝ていても太鼓の音が聞こえます。この伝統はこれからも守ってほしいです。地域の守り神として、これからも支えた下さい!!!