崖線にひっそり佇む神社。
日吉神社の特徴
競馬場通りからひっそりと建つ神社が魅力的です。
曲がりくねった石の階段が神社へのワイルドな入口を演出しています。
情報が謎だらけなこの神社は、地元に愛されている存在です。
謎だらけの神社です。地元民の中には、大國魂神社の裏宮(うらのみや)と呼び、御祭神を水神と見做す人が居ます。真実や如何に。
入口の登りが石が曲がりくねっており、かなりワイルド。近くに天神社もあるようだが?とウロウロすると、後ろの民家のようなところを越えたところにあった。
東京都府中市の地元に愛されている神社です。大木の切り株があったり、自然豊かな環境です。木陰で休憩していると風が吹き抜けて行きます。一人で瞑想したい時にぜひお勧めです。
ひっそり建っています。
坂を上った先にひっそりと佇んでいる神社です。あまり人はいません。
競馬場通りから天神坂へ入ると、すぐ右側の階段の先に、小さな鳥居と朱塗りのお社が見える。ケヤキの巨木の混じる森は“村の鎮守”の趣が漂い、耳にするのは、今日を限りのいのちを無心に鳴き続ける蝉時雨れのみ。府中駅からわずか10分ばかりの所にいることを忘れ、どこか遠くの山里を訪ねたような気分です。府中崖線上のこの丘は“天神山”と呼ばれ、神社は『六所日吉神社』と言われることから、大国魂神社の境外末社のようです。このあたりには多くの寺社があり、府中のひと昔前の姿を残す静けさの中で、ゆっくりと散策が楽しめます。
天神社だと思って行ったのですが、間違いだったかな。
競馬場の向かいの崖線上にあります。社殿の裏側には天神社が存在します。
大国魂神社から散歩で廻りました。大国魂神社の境外末社とのことです。創建年代は不詳とのことですが、古くから祀られていたとのこと。
名前 |
日吉神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

競馬場通りから崖線の階段を上ると、南を向いてひっそりと建っています。すぐ裏手の天神社は大國魂神社と同様に北向きのお社で、ちょうど背中合わせの位置関係ですね。何か意味があるのかしら?と想像してしまいます。2024/7/18,8/13追記)こちらの木の鳥居、よくセミがとまっています。