剱岳の途中、心温まる山小屋の味。
早月小屋の特徴
剱岳への急登『早月尾根』に位置するこじんまりとした山小屋です。
美味しいご飯とおかずが揃う昔ながらの良き山小屋で、地元食材が楽しめます。
小屋からの日本海に沈む夕日の景色が特に美しく、素晴らしい体験ができます。
とても居心地の良い小屋でした。小屋番さんたちにとても親切にしていただきました。ありがとうございます。
剱岳への急登『早月尾根』にある こじんまりとした小屋。宿泊者は少し制限してるみたいで、お布団が間隔を開けて敷けた。隣の人とは 短いカーテンで上半身くらいは仕切れる。物販は高め ビールは3種類もあり 豊富に冷えてました,350ml ¥800❗グッズはTシャツと山バッヂが売ってます。水がないので手洗いと歯磨きが不可。2Lの水を買って洗ってる人もいた。夕食で出た豚汁が激熱で舌火傷した。ご飯と豚汁お代わり自由。
昔ながらの良き山小屋。 厳しいけどとっても温かいオヤジと優しい奥さんにスタッフと言う感じ最近の山小屋に有る設備は無いが、古き良き小屋がここに有る。とっても長い早月尾根の途中に立つオアシス的存在と思う。個人的には、言葉では言い表せられないほどのお世話になった。通過時にはオシャレなメニューは無いが、通り過ぎないで是非立ち寄って欲しい。
早月尾根、中々タフなルートですが晴れていれば素晴らしい景色です。早月小屋は水はありませんが、美味しい食事と家庭的な雰囲気でとても良くして頂きました。
設備のしっかりした山小屋。スタッフの対応も暖かいです。テント泊しましたが、テント場はとても良く整備されていましたし、景観も素晴らしいです。早月尾根は水場が無いので、水が買えるのもありがたいです。人気の小屋なので、宿泊の予約はお早めに。
馬場島から剱岳に登る際のオアシス的存在飯は美味い、ちゃんとした料理がおかずにある鯖の味噌煮、おくらと山芋の梅肉和え、大学芋高野豆腐、かぼちゃ、そして美味しいご飯、豚汁はおかわりが出来る。制約のある環境で美味しいご飯を作ってもらって本当に有り難く思う。部屋、廊下は掃除が行き届いていて清潔悪天候の中に登ったので本当にありがたく思う水が500円なのは仕方ない富士山の山小屋がメシマズの不潔にギューギュー煮押し込まれ水500円だったのと比べると天国である。ちなみに携帯電話の電波はdocomoならバッチリ👍
宿泊者のみ利用のベンチとは知らず座ってしまっていたのですが、小屋の方が『今はいいよ。』と優しく対応してくれました。その日は日差しが強くベンチの場所が日陰になっていて本当に助かりました!ありがとうございました早月小屋で販売している記念バッチがめちゃカッコイイです✨
2013年10月月初に登りましたが小屋主に 雪が積もってるから上には登るなと脅迫じみた言葉をたくさんの登山者の前で浴びせられました 元富山県警のOBらしいですが公務員感覚な山小屋なんでしょうもう3回早月尾根は登ってますが この小屋だけはスルーですせっかくの剣岳早月登山に汚点を残したく無いなら この小屋はスルーが懸命ですね。
馬場島から一気に剱岳山頂まで登って下山時にここに一泊した。標高2200m地点にありながら晩ご飯も朝ご飯も美味しかったしお腹一杯になれた。スタッフのみなさん感じ良く、部屋や廊下はきれいに清掃されてて快適だった。お風呂が無いのはしかたないので湿らせタオルやおしぼりティッシュの準備は必須。天気良く空気澄んでれば富山湾方面の夜景も楽しめる。昼間だと富山湾の向こうに能登半島が見えて九州から訪れた私は喜んだ。2019年9月の良き思い出。
名前 |
早月小屋 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
090-7740-9233 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

アットホー厶な山小屋です。夕方、宿主さんのお話も景色を見ながら色々とお聞き出来ました。食事中もお酒飲めます。