健康診断で感動の出会い!
JCHO群馬中央病院 健康管理センターの特徴
健康診断での対応が非常に良く、安心感がある。
看護士さんの気遣いが感じられ、安心して診断を受けられた。
身体測定時のコミュニケーションがユニークで、印象に残る。
健康診断で来ました。思ったよりスムーズに流れて1時間かからずに終わりました。(レントゲン・バリウム胃検査あり)また今回のバリウム検査の技師?の方は丁寧で良かったです。
電話で予約を受けているのはここの職員さんではなく、派遣です。
看護士さん、受付の方 対応はよいです。脳ドックや胃カメラ?をした人は最後に医師との診察があるので、それまでの待つ時間でレストランで食事をします。このご時世なので、健康診断の人はテイクアウトを勧められたのですが、私より後にきた(テイクアウトと説明もせず)2人組は何故か席を通されてました。1人は絶対にテイクアウトなのかな?
問診票に妊婦と記入しているのに、妊娠してない人と同様に扱われてレントゲンも撮らされました。会社の健康診断を妊娠中にここで受けた時のことです。検査当日は、問診票に「妊娠していますか?」という欄があり、はいのところをグルグルと目立つように記入しました。ですが、ひとつひとつの検査を回っても、誰も妊婦ということを口に出す担当者はいませんでした。私のお腹はかなり目立っていたのですが。私は事前に妊娠中のレントゲンについてほぼ問題無いことを調べており、中央病院の担当医からも問題無いと言われていました。なので、レントゲンも何も聞かれず普通の流れで撮りました。ここの検査センターは妊婦でももれなくレントゲン撮るのかなーふーんと思っていました。しかし、最後に医師の検診の時にお腹を見つめられ、「あれ、あなた、妊娠してるの?えっ、レントゲン撮っちゃったの?」と言われてざわつきました。本来なら、妊娠中の場合、レントゲンについての説明があり、撮らなくてもよいそうです。問診票は、各検査を回るときに持たされていて、毎回担当者に渡していましたが、だーーれも読んじゃいないということですね。それにしても、私は妊娠7~8ヵ月の時期で、かなりお腹も出てました。大きい病院付属の検査センターだから良いかなと思ってましたが、そうではないことがわかりました。分業で、ただの作業。みなさんの意識が低いということがハッキリしました。群馬中央病院の系列の人気が信じられないです。
名前 |
JCHO群馬中央病院 健康管理センター |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
027-243-2212 |
住所 |
〒371-0025 群馬県前橋市紅雲町1丁目7−7−13 健康管理センター |
HP | |
評価 |
2.9 |
周辺のオススメ

昔、健康診断での身体測定の際、対応の方から「凄いなで肩…」と言われました。とりあえず「今日はね!」って言っておきました!楽しかったので星5です。