赤城山の雪景色と豪華な鯉。
赤城神社の特徴
赤城山の麓にある湖畔の美しい神社で、朱塗りの社殿が目を引きます。
女性の願いが叶うと言われる、群馬の有名なパワースポットです。
神社前の大沼では美しい風景が広がり、訪れる価値があります。
23日日曜、そこそこ参拝者あり。雪が結構積もっていて、砂利の駐車場も雪解け水でべしべしょ。歩く所にも雪が残っているので、汚れてもいい滑り止めのある靴推奨。建物自体は神社の形をしたコンクリ現代建築で、そういう意味であまり面白くはない。近くにスキー場があり、沼ではワカサギ釣りをやっているので観光には向いている。
氷結した大沼を散歩しながらお詣りに行き、潔斎の湯(入浴剤)と清祓の塩をいただいて、ワカサギの天ぷらを楽しむ。冬の赤城神社は自然との一体感のあるスポットです。
初めて冬本番にお参りに行ってみましたら想像以上に積雪しており大沼も氷結して最高の景色でした。参拝客も少ない中、社務所では巫女さんがお守りを販売されていました。
初詣に行って来ました。平野と山頂までの気温差は10℃以上なので冬に訪れる場合にはかなり防寒が必要です。空気が冷たく静かで大沼にも氷が張り凛としていました。そろそろワカサギ釣りのシーズンですね。
日曜日の昼食前に参拝してきました。秋の紅葉とセットと思い伺いましたが、同じ想いの方が多くいらしたようで、駐車することが一苦労でした。拝殿、本殿は朱と統一され、非常に立派な建物です。本殿の裏も広く開放されていて、細部に亘り観ることができました。境内は湖畔に面し、正面には赤城山の山頂が観られ、ノンビリとして何時まででも居たくなる場所でした。
特徴的な赤い橋は平成31年から修繕中でありませんでした既に6年以上経過しているのにまだ土台しか出来上がっておらず橋が掛かるまではだいぶ先になるような気がしましたここの橋あるのと無いのとでは印象がだいぶ変わるように感じます駐車場から参道をぐるっと回って参拝しましたが、かなり寂しい雰囲気で本当にここが赤城神社なのか?と何度も調べ直しました社務所兼売店は比較的新しく色んな種類の絵馬や御守りに溢れていました珍しいものではわかさぎおみくじや、自転車の絵馬などがあり近辺で自転車レースが開催される事も影響しているのかもしれませんここの神社は群馬県内でも有数パワースポットで、特に女性の願いを叶えてくれるとも言われており、結婚相手が見つかるようにとか、夫婦円満、娘の幸せを祈る方が多いようです御朱印は書き置きとなり日付は入っているものです駐車場はかなり広めのです。
10月と冬季に行きました。湖畔に立つ神社で静かでゆっくりお詣りができました。紅葉はまだまだですがドライブの途中に立ち寄るのもいいですよ。(写真の雪無しは10月、雪ありは1月)
社の側にお土産やおみくじのお店が併設されていますが中々綺麗でした。トイレも綺麗にしてくれればと思いました。湖の入り江に鯉や鴨がいましたが、こんなに逃げない鴨は初めてです。
赤城山の麓に構える赤城神社⛩駐車場も隣接していて接続が良い✨7月、土曜日の朝一、登山前に参拝しましたが、2-3組程度の参拝者がおりました✨賑やかな感じではなく、厳かな雰囲気でいらっしゃいました✨大沼には大きな鯉や鴨が沢山おりました🦆公式HPより「平成十八年(2006年)大洞御遷宮千二百年祭を奉祭斎し、社殿の修復と境内地の整備が行われております。」と記載がある通り、境内は非常に綺麗でした✨大沼にかかる「啄木鳥橋」は絶賛工事中でした👷
名前 |
赤城神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
027-287-8202 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

上毛三山の一つで赤城山を祀る山岳信仰の神社です。山頂の大沼湖畔に鎮座しています。全国の赤城神社の総本山で延喜式内名神大社。主祭神は赤城大明神であり、豊城入彦命や大国主大神なども祀ります。社務所で御朱印を頂けます。通常以外見開きの書置きもあります。冬季は大沼では氷上穴釣りでワカサギ釣りができます。