明治の鐘楼で美しい桜見物。
旧沼田町役場復元鐘楼の特徴
アニメ『菜なれ花なれ』第9話で登場した鐘楼です。
明治時代に再建された立派な鐘楼で、周囲のつつじも美しいです。
沼田公園のシンボルタワーとして、多くの人々に親しまれています。
鐘楼の周辺にはつつじが綺麗に咲いていました。2024年5月4日の午前中行きました。ツツジも綺麗で新緑も眩しかった~(*´∀`)♪暑かった…。
これといって見どころのない沼田城跡で唯一のシンボル的な存在です。元々はここにはなかったものだそうです。鐘はレプリカだそうです。
明治20年頃に沼田町役場に造られた鐘楼。昭和58年にここに再建された。鐘楼はレプリカで本物は沼田市歴史資料館に展示されている。中に入ることは出来ない。
明治時代に再建された物らしい。建築物があると、見栄えが良いですね♪
沼田公園のシンボルタワー的な感じです。
言葉いらないね。
沼田公園内にある鐘楼です。
この鐘楼は私と親父と、知り合いの大工さんが、約40年前に作りましたいつまでも残っていて欲しいです。
御殿桜も満開になり鐘楼もライトアップされてとても美しい姿を見せてくれています。
名前 |
旧沼田町役場復元鐘楼 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0278-23-2111 |
住所 |
|
HP |
http://www.city.numata.gunma.jp/kanko/1004186/1004286/1004287/1004306.html |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

アニメ『菜なれ花なれ』第9話で登場してます。