あの世とこの世を繋ぐ赤い橋。
布橋の特徴
お天気の良い日には布橋から立山が一望できます。
立山博物館遙望館から徒歩圏内のアクセス良好な場所です。
布橋はあの世とこの世を結ぶ重要な場所とされています。
布橋灌頂会の際に渡る赤い橋。儀式の際は荘厳な雰囲気で行われます。
お天気がいいとこの橋から一直線上に立山が見えます。この世とあの世をつなぐ橋。趣があります。
まんだら遊苑は沢山の人でしたが布橋には誰もいません。
親戚の墓も有って何回か来ているので❗️
橋の向こう側は“あの世”とされています。雪が残っているシーズンは滑りやすいので足元注意。
立山信仰が盛んだった中心部の一角にあり、厳かな雰囲気の場所です。あの世とこの世を結ぶ橋だからなのか、片方のたもとにはお墓があります。車はどこかに停めて、景色を楽しみながらゆっくり散策するのがおススメです。
「布橋灌頂会」,ユネスコプロジェクト未来遺産。三年に一度ある女性が白装束姿で、目隠しをして白い布が敷かれた橋を渡り、極楽往生を願う、荘厳かつ華麗な橋渡り儀式。
あの世とこの世の間の橋。
立山博物館遙望館からすぐです。まんだら遊苑からの散歩もいいです。
名前 |
布橋 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
076-481-1216 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

あの世とこの世を繋ぐ橋。渡った先に墓地がありました。