無料で楽しむ!
松浦氏屋敷の特徴
無料で見学できる江戸時代の武家屋敷が体験できる魅力的な施設です。
茅葺き屋根が特徴の立派なお屋敷は、庭園を含めて美しく整備されています。
上州福島駅からタクシーでアクセスしやすい、歴史的な旧小幡藩の屋敷です。
屋敷内は入場料もなく、自由に見学できます。訪れたときは誰もいなかったので、ゆっくりと屋敷内を見学させて頂きました。ただ、部屋数が4部屋と土間のみですので、あまり長時間いるところではありません。ただ、雰囲気はとても良かったです。
江戸時代の後期の小幡藩の武家屋敷で、松浦家の中老で藩主から隠居屋敷として賜った屋敷です。庭園と屋敷があります。以前は朽ち欠けようとしたボロ屋敷がありましたが、見事に復活しました。庭園とマッチした藁屋根の建物が素敵です。庭の後ろの借景も広々して屋敷南側部屋からは庭と景色と陽当たりが良くのんびり生活出来そうです。
素晴らしい武家屋敷でとてもきれいに手入れされています。屋敷からの景観は感動します。運動公園の駐車場から歩いて行けます。
再現武家屋敷です。手入れをしているようです。楽山園も含めて、駐車場も載ったわかりやすい地図があればと思います。甘楽の歴史散歩をもっと手軽にしたかったです。色々維持費等かかるのだから、少しでも料金をとってもいいのではと思いました。
小幡藩の旧跡の一つで、武家屋敷。旧跡の中では、一番見応えがある(別格の楽山園は脇に置いて)ご子孫個人所有だったものを町が譲り受けて最近復原したものとのことで、古いようで新しいが、当時の資料に基づいての復原で、例えば庭園とかビフォア、アフターで見ると、現在の方が往時の状態を良く伝えていると思われる。その復原の良し悪し関係無く、小振りながら立派な日本庭園である。冬に行ったら、風景が若干寒々しかったが。
かなり良く修繕整備されていて、小幡陣屋と城下町や松浦氏屋敷をもっと観光に力を入れた方が良いでしょう。
旧小幡藩武家屋敷群の中でもいちばん駅から遠い松浦氏屋敷まで上州福島駅からタクシーで行って、史跡・名勝をめぐりました。松浦氏のご子孫が寄贈された屋敷は無料で公開されています。
松浦氏は小幡藩の下級武士だったと言う事で、その屋敷跡がそのまま残っていて、ナンと無料で見学する事が出来ます。少しだけ小幡藩城下町からは離れていますが、群馬県の史跡にも指定されていて小江戸の城下町を味わうには良いスポットだと思います。外観はもちろんですが、内装もしっかりと手入れされていますが、特筆すべきは端正な庭園だと思います。下級武士がこれほどの庭を手入れしていた小幡藩は裕福な藩だったのでしょうか……⁉️、さすが織田信長から通じる織田直系と言うべきでしょうか…⁉️
風情があり、立派なお屋敷でした。外は暑かったですが、家の中はとても涼しかったです。
名前 |
松浦氏屋敷 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
http://www.town.kanra.gunma.jp/kyouiku/bunkazai/news/01.html |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

無料で見学できるいい施設です。ちょっと10分位で見学は終わりますが、綺麗な庭園を見て、家の中の縁側から眺めていればあっという間に30分位は過ごせると思います。見学者も少なくてのんびり出来ます。