日本刀の煌めき、特別展示中!
秋水美術館の特徴
日本刀を中心にした展示物が豊富で刀剣ファンには魅力的です。
鎌倉時代から江戸時代の刀剣が61点も展示されており大満足です。
お洒落な美術館で、撮影OKの鑑賞室に特別展示が開催されています。
日本刀の美術館とは驚かされました。身の締まる思いです。
日本刀を中心とした展示物は刀剣ファンには垂涎物です。富山駅からのアクセスも良好で、旅行の際に訪れるのも良いかもしれません。隔月、偶数月に日本刀の研磨実演があり、大変興味深いです。外観は甲冑をモチーフとした重厚感のある佇まいで、館内は落ち着いた雰囲気で日本刀のようなピンとした雰囲気すら感じます。
「大学生以下無料」「宮本武蔵の刀」「銘刀正宗」「刀剣を極限まで美しく見せる展示方法」刀が好きなら絶対に外せない美術館です。秋水とは、透き通るように美しい刀を意味するそうです。正宗や宮本武蔵の刀をはじめ、刀剣の歴史と派閥に沿った実物の展示がされています。特に、刀の細部まで味わえるよう、スポットライトに工夫がなされています。その楽しみ方を最初に13分のビデオで学習します。大学生以下を無料とする、オープンで教育的な方針が好印象です。【入館料】800円(大学生以下無料)【無料駐車場】十分な広さ【トイレ】清潔#letsguide #名所 #オススメ #刀剣乱舞。
今は12月18日迄の特別刀剣の展示がしてあり、写真撮影が出来て良いです。ゆっくり見る事が出来ました。
とてもお洒落な美術館です。展示のメインは日本刀で、はじめにビデオを見てから本物を見ることができます。今は松原賢展を特別展でやっています。従来の日本画とはまた違って、こんな作品の作り方もあるんだぁ!と目から鱗でした。駐車場も無料で利用できます。
観光冊子に載ってたので行ってきました刀剣好きにはたまらないと思いますとても空いてておしゃれで他の観光スポットとも近いので行くことをオススメします。
2021/12色んな所に観光に行くときの鉄板場所の一つにお城があると思う。お城を観光すると刀や鎧など日本の歴史を眺めやっぱり歴史のある県はすごいなと羨ましがっていた。あるインターネットの記事の中で「冬の富山の観光は?」があり立山とこの秋水美術館というのがあり伺った。ここでは鎌倉時代から江戸時代までの刀を見れる。しかも富山は歴史的に見ても名刀の排出した地であると、その刀をみれます。特にタイミングが良かったのですが研師の研磨実演も見れることができなぜ刀が美しいのか少し理解ができました。また名刀鑑賞会などがあるそうで参加してみようと思います。駐車場は博物館の横の民間駐車場になるのですがその中に博物館専用の無料スペースがあります。白枠の部分になりますが違う場所に止めるとお金がかかるかも。
北陸の名刀展、光の煌めき展を見学。これほどの日本刀展示を見たのは初めてでした。特に日本刀に興味があるわけでもないのですが、迫力の展示数と説明書き、見ているうちに自分の好きなタイプの日本刀が・・・!? 合わせて、光のきらめき?これもすばらしいガラスの展示物。撮影OKなのは感動~!実際に見たほうがいいとはいえ、写真で思い出される感度もあるので、尚更よかったです。それほど広くはないのですが、ゆったりした空間でくつろげます。平日でほぼ貸切で静かな空間の中ゆっくり見学できました。Cafeは地元の方で混んでいて利用できず。反対側に広くて余裕のある駐車場がありました。
日本刀の展示を中心に据えた美術館です。2階の刀の展示室は、室内の明るさ、刀への照明、ガラスの映り込みの少なさなど多岐に渡って非常に心配りされていることが窺え、とても快適に落ち着いて丹念に鑑賞できます。刀は撮影可能なのも非常にうれしいです。3階は刀以外の美術品の展示室となっており、企画の内容によって展示を入れ替えているようです。落ち着いた空間の中でじっくりと鑑賞できる、とても素晴らしい美術館です。
名前 |
秋水美術館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
076-425-5700 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

一階の休憩所で飲み物も無料で飲めますよ。