昭和レトロな鉱泉銭湯、心温まる癒しの湯。
大島鉱泉の特徴
昭和レトロの雰囲気が漂う、大島鉱泉は心を癒やす場所です。
薪で沸かした柔らかいお湯が疲れた身体を芯から温めてくれます。
地元密着の老夫婦が営む、アットホームな銭湯でのんびりできます。
レトロな天然温泉の銭湯。三代100年目だそうです。湯上がりポカポカ。お湯も良いです。このお値段はお得です🎵星5つにしたいところでしたがお風呂の床のタイルが一部ヌルッとしていてお歳を召したかたには少し歩くのに注意が必要だな。と思ったので頑張ってくださいの意味もこめて星4つにしました。
ゴールデンウィーク5/3昼過ぎに伺いました。ご主人が出かけて帰ってきたばかりで、お風呂のお湯が片方しか入ってないけど、ご夫婦一緒にでいい?と 家族風呂として貸し切り状態·͜· ☀︎ゆっくり入浴出来ました。昭和レトロ感たっぷりでいい温泉でした。
とても良い湯でした。ご主人が三代目の歴史のある施設で、設備の古さや汚れなど、やや気になる点はありますが…泉質とご主人の人柄で帳消しです!タイムスリップしたかのような雰囲気で不思議と落ち着きます。鉱泉を薪で温めているため、周囲に薪の香りが漂い癒やされます。ご主人が用事のある日以外は営業されているそうで、近くに行く機会があれば利用させていただきます。※多少の汚れには目をつむり…お湯を楽しんで下さい^^;
ゴールデンウィークの中日にうかがいました。先客は一人、わたしが浴室に入るのと入れ替わりに出られたので、ほとんど独泉状態で利用させていただきました。壁にはきれいな山のタイル絵があり、浴槽、洗い場にもそれぞれきれいなタイルが敷き詰めてありました。脱衣所にはドライヤー1台。衣類はカゴに。お湯は体感では40~41℃くらいの長湯できそうな温度でした。湯もみ板と思われる板が隅に立てかけてありました。温泉分析書によれば、源泉温度14.5℃、pH9.0、湧出量は不明ながら掘削自噴とのこと。加水加温あり、循環消毒なし。入口入ってすぐの休憩所(?)から見える庭がきれいに手入れされているのが印象的でした。
昭和レトロの癒やしの湯。こんにゃくパークのあとに立ち寄りました。お湯がやわらかく温度がちょうど良く長く入っていられます。店主も感じのいい方でまた行きたくなる場所です。
群馬県唯一の鉱泉との事で、Googleマップのクチコミだけを見て来店。本当にクチコミ通りでした!時代の流れで旧さは否めませんが、良いお湯をゆっくり楽しめました。また店主の方が本当にクチコミ通りで、気さくで優しく、色々とお話する事が出来て、旅の良い思い出になりました。時間帯が良かったのか、ひとりきりでのんびりと湯を楽しめました。特に感激したのが、たったひとりの客に対しても、頻繁に薪で湯を沸かしてくださった上に、笑顔でお見送り…。湯上りには色々と宿や風呂の歴史や昔の賑わいのお話を聞くことも出来て、楽しかったです。『気をつけてね!またどうぞ…。』出掛けにそう声を掛けてくださった。その心遣いに、寒い日でしたが身も心も温まりました。本当に嬉しかった…。『ありがとうございました!』駐車場はもちろん完備。大人400円!夜は19時までとの事でした。(2022年)
鉱泉自体は特徴がありませんが薪で沸かしたお湯は柔らかくて良く温まりました。浴室内も薪の香りで良かったです。
シャワーなんか付いていません....でも、薪で沸かした鉱泉が疲れた身体をじっくりと芯から温めてくれます。薪の燃えるかおりに包まれた湯舟...私にとっての極楽。
日帰り入浴で訪問しています。自宅から近いところにあり、昔ながらの銭湯チックなところで、お湯は若干ぬるめですが、あがったあとはさっぱりします。
名前 |
大島鉱泉 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0274-62-1490 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

長野に泊まった帰りによりました450円で入れる公衆浴場なんとも昔懐かしい感じで地元に20年数前まであった銭湯を思い出しますシステムはともかくシンプルで感覚は昔の銭湯です場所もすこしわかりにくいところですが穴場の風呂です脱衣場のマッサージ機が懐かしくて思わず笑ってしまいましたw