昭和4年建造、交野市の歴史探訪。
交野市歴史民俗資料展示室の特徴
昭和4年に建造された元金融機関の建物が魅力的です。
交野市の歴史にまつわる資料が多彩に展示されています。
ボランティアスタッフによる丁寧な説明が支持されています。
7〜8世紀の展示に当時の海岸線などの地図が欲しいと思いました。現在の感覚で古墳の位置関係を見ても意味がわからないと思います。日本という国の創世記に大変関わりの深い地域ですから、これからも大切にして頂けると幸いです。
丁寧に説明して下さいました。建物自体一見の価値があります。
交野市の歴史関連の資料類を展示している。近年は私部城関連の資料も多く、企画展も催されている。学芸員の方が非常に親切で、展示の解説をして下さった。また、過去に実施された私部城関連のシンポジウムの資料を頂いた。
案内のボランティアが親切!そして無料。
無料ナノが良い!
ここは展示物も興味深いですが、建物が素晴らしい。たまたま通りかかって、吸い込まれるようにして入りました。
展示が解りやすく、色々、詳しく説明してくれました。
昭和4年建造の元金融機関の本社営業所の建物だそうです。昔の建物が特徴のある形をしてます。中の展示物はなかなか貴重なものがあると思います。特に翡翠出てきた勾玉なんかはすごいなと思いました。こじんまりとしてますが近くに来た時は寄ってみると面白いと思います。入り口に入ったところにあるオルガンは懐かしい音がしました。
交野市の歴史を紹介してます。
名前 |
交野市歴史民俗資料展示室 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
072-810-6667 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

建物自体も昭和初期の物で見る価値ありです。衝角付甲、鎧、鉄剣、土器、石器など展示されてます。無料。