昭和レトロで下仁田カツ丼!
常盤館の特徴
古き良き昭和の雰囲気が漂うレトロな宿で、心が和むひとときを楽しめます。
下仁田名物のカツ丼やこんにゃく料理が味わえる、地元の美味しさが詰まった一軒です。
旅館としての宿泊はもちろん、ランチのみでも気軽に楽しめる点が魅力的です。
ネギの時期によく泊りにきます。お風呂が桧の香りに満ちていて清潔。冬至。湯タンポに癒されてしまいました。今年は創業111年。今年はネギが不作とのこと。
レトロ感が凄くて田舎育ちの自分には祖父母の家に来た感覚でした。料理も美味しくて下仁田ネギの多様な料理にとても感激しました。ゆっくりとできて心身共に休めました。非日常を過ごせて凄く良かったです。
昭和レトロで風情がありました。滞在中は貸切風呂に一度たけ入れます。広くて綺麗で快適でした。こんにゃくが多い夕食はなかなかいけましたが、朝食はごく普通の旅館の朝ごはんって感じでした。部屋はガス暖房とエアコンでぬくぬくですが、廊下は寒かった。夕食は個室でしたが、襖一枚なので隣りで宴会の会話が丸聞こえでかなりうるさかった。
階段上がってすぐ右側の2階の部屋に泊まりました。建物は古くて相当年季が入ってるけど、寝るだけなら十分。部屋にはちゃんと鍵が付いてます。窓から見えるのはお隣の洗濯干し場で、眺望は望めません(笑)。2階廊下の奥にあるトイレは、洋式だけどウォシュレット無し。一方、1階のトイレはとても綺麗で、こちらはウォシュレット付き。お風呂は2カ所あるようだけど、私が泊まった時は檜のお風呂は利用できませんでした。お風呂場の電気の場所がちょっと分かりにくい。入浴中の札の上に黒いスイッチがあります。部屋に関しては、コンセントが少ないのと冷蔵庫が無いのがちょっと不便。あと、ドライヤーは1階洗面台にあるけど、ゆっくり部屋で使いたい人は持参した方がいいかも。旅館というより、田舎の親戚の家に泊まりに来たような感じ。寛げました。
2018.11月に宿泊させていただきました。お食事大変美味しかったです。旅館内もタイルやライトなどレトロモダンでとってもかわいい💕朝ご飯に出た下仁田納豆こちらでいただき始めて知りました。すっかりファンになりました。また再訪したいです。ありがとうございました。
下仁田かつ丼をいただきました。カリカリさくさくで肉は柔らかく、たれもさっぱり系でとても美味しかったです。建物からしていい感じで、こんなお部屋で一人でいただくのはちょっともったいなかったかな。できればこの旅館に泊まってもみたいなぁ。もう、サイコー。
下仁田かつ丼、初めて食べました。控えめの甘醤油タレがカツとご飯に染み込んですごく美味しいです。建物も明治か大正時代ぽさがすごくあって、若旦那に案内された個室も優しい明かりの和風部屋で、とてもリラックスな気分になりました。接客も丁寧で感じがよかったです。
昼食のために訪れました。本来は予約者限定ということでしたが(張り紙が出ている)、この日は予約がなくでも食事を提供してくれました。食事の味⋅スタッフの応対⋅価格ともほぼ満足がゆく内容でした。
こんにゃくを食べるため2連泊しました。初日に刺身・柚子・梅の香・白和え・湯葉・そうめん、さらにこんにゃくと野菜の煮物、こんにゃくと野菜の天ぷら…と、8種ものこんにゃく料理をいただき、翌日にもサービスで田楽を出してくださいました。もちろんメインの上州和牛ステーキやすき焼きも大変おいしく、大満足でした。朝食では、地元・下仁田納豆の三角パッケージに入った大粒の納豆をいただきました。とても食べ応えがあります。若旦那さん・女将さんともにとても丁寧なおもてなしをいただき、快適に過ごせました。歴史ある建物ということもありコンセントが少ないですが、足下の電源タップがUSB端子2口付きのものになっており、配慮がうかがえます。ロケーションとしては、駐車場が旅館横、旅館向かい(スタッフさん用?)、すぐ近くの恵比寿屋さん向かいと3か所あり、下仁田駅も至近でアクセス良好です。またAコープやウエルシアも近いので、買い物にも困りません(コンビニだけ線路沿いに数百m行かないとないですが)。
名前 |
常盤館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0274-82-2216 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

レトロな情緒溢れる雰囲気の中、トイレや風呂は新しく清潔感あり、庭も素敵で、とても快適に過ごすことができました。料理もこだわりが感じられどれも美味しかったです。また、ネギの季節に訪れてみたいです。