甘さ控えめで食べやすい和菓子。
御菓子處 総本家紙屋の特徴
甘さ控えめで食べやすい和菓子が揃っており、買いやすいです✨
各種キャッシュレスに対応し、PayPay利用でお得感満載です
名の知れた老舗の和菓子店で、豊富などら焼きの種類が楽しめます
お土産のお菓子を購入しました。どれも美味しそうで迷いましたが和菓子の詰め合わせにしました。店主はもの静かな人で職人って感じです。ロールケーキも美味しそうでしたが予約が必要らしく購入できませんでしたが今度買ってみたいです。カステラは人気があるみたいで、ちょうど買いに来てました。
各種キャッシュレス対応の和洋菓子屋さん下仁田町PayPay30%還元期間中に訪れました(^-^)今日はPayPay利用のお客さんがとても多いそう!色々な支払い方法が利用できると、お財布の紐も緩みますよね(^-^)お目当てはどら焼き。少し小ぶりですが、食べやすいサイズ。その分お値段もお手頃!色々な種類を試してみたくなりますね(^-^)お土産用、自宅用8品色々購入して¥1100でした。お安い(^-^)よくある薄い皮ではなく、やわらかい厚めの皮、甘すぎないあんこでバランスの良い美味しいどら焼きでした(^-^)PayPay還元期間中であってもなくてもまた寄りたいなと思いました(^-^)
カステラ大ぶりで食べごたえありました。イチゴのどら焼きは好みでは無かった。ジオパークが好きな人には、クリッペという商品があるので楽しみの一つに良いかも。
下仁田餅美味しいです。
50年前頃~群馬の花?高崎駅の売店で、売って居ましたね😃カステラが、美味しくて…耳を、買って食べてました🙇先日、久しぶりに、桜餅食べました。美味しかったです🎉
手土産や自分へのご褒美にもうれしい町の菓子店。柚子餡の最中「万葉の峰」は、さわやかな香りが特徴。下仁田ジオパーク認定商品の「栗ッぺ」は、ジオパークの地層に見立てた焼き色の異なる川が特徴の栗入りどら焼き。PayPay決済対応です。
コロンビアの帰りに駐車場まで歩こうと路地に出たところで和菓子屋を発見。悩みましたが、どら焼きが好きなので入店。単純に初めての店は自分の好きな普通のどら焼きを必ず注文。値段⇒100円+税金個体の大きさ⇒かなり小さめと思いました。市販の木村屋のどら焼きより半分程の直径と思われます(個人的な感想)夕飯の食後のデザートに紙屋総本家のどら焼きを一口を口へ運び…小さいですが、つぶしあんが微妙な、こしあんorつぶあんの中間を行くようななんとも絶妙なあんこで甘さも控え目で口当たりも良く美味しいどら焼きでした。
どら焼きが何種類もあって、美味しかった😋種類が多めで、美味しい!
名の知れた老舗であり、『総本家』なのだから、さぞかし御立派な店とばかり思っていました。路地裏の古呆けた、存外と小さな店を前に、暫し、躊躇しました。売り場の裏で、お菓子を作っているらしく、使い込んだ、古い器具が垣間見えました。売り場は、それなりに小綺麗にしてあり、お茶を頂くスペースもあり、あんま悪くは無い感じでした。銘菓『群馬の花』を買うつもりで来店しましたが、あれやこれやと、お菓子を見ているうちに、目移りして、気が変わりました。どら焼き、太陽☀のマドレーヌ、チーズガレット、栗ガレット、他。やっぱ、些か買い過ぎたかしら?補足土地勘が無いと、Google マップやカーナビで検索しても辿り着かない。ウエルシア下仁田店近くの、『黒田ドライ』のところを、路地に入るとあります。蛇足8月14日(水)は、下仁田こんにゃく夏祭りです。8月15日(木)は、夜店祭りと、花火大会です。花火は、 夜8時30分から。余談どら焼きは、『つぶしあん』とあります。『つぶしあん』は、小豆の味わいを強く感じられるみたいです。
名前 |
御菓子處 総本家紙屋 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0274-82-3228 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

お土産とかではなく自分用に甘いものをいくつか購入🍡ホテルへと持ち帰り頂きました🏨🤗思ってたよりも甘さ控えめで食べやすくて美味しかったですね🥰💕