懐かしさ漂う古民家宿。
下仁田館の特徴
大正に建てられた歴史ある建物で、清潔感があります。
下仁田町こんにゃく体験道場まで近く、便利な立地です。
冬には名物の下仁田ネギやすき焼きを楽しめる旅館です。
南牧村への登山で利用、道路に面してないから、車でどう入って行くのか分かりずらく一旦町の無料駐車場に停めて下見に行きました、駐車場はその無料駐車場でも、敷地内に適当に止めても大丈夫だそうです。とにかく歴史的な建物が巨大で案内板もないから、なんとも暗く怖い、昔の宿なんで、部屋は畳の一間であり、障子が部屋の入り口、当然ながら隣りの人の喋り声や息づかいが聞こえてしまいます。ま、ゲストハウスや山小屋慣れてる方なら最高ですが、現代的な宿泊ではないので、要注意です。夕飯はやってなく、チェックイン時に朝食お願いしたら朝7時に頂けました、良かったです。一泊朝食7700円でした。館内、お風呂、流し、トイレなど綺麗に清掃されていましたのでそれは良かったです。
下仁田駅から近く、下仁田町こんにゃく体験道場からも近い。建物は大正時代の頃のもの。表玄関は風情があり、中に入ると長い廊下がみわたせる。部屋は一泊朝食で泊まるにはちょうど良く、静かです。ただ2月は寒い。隙間風ではないが木造家屋なりの密封性が弱いせいか肌寒さを少し感じる。朝なかなか布団から出られない。これも良さかも。2階は割烹旅館らしく宴会が開けるようになっていて3間を繋げられる。テーブル席で宴席可能。お風呂は沸かし湯でしたが一人で入るにはゆったりしてのびのび入れました。
歴史のありそうな古い建物をよく維持されています。廊下まで一面が畳敷きで圧巻です。近隣の徒歩圏内に飲食店がいくつもありますので、お宿の外でもお食事に困りません。温かい女主人さんがいらして、また訪れたい宿です。
正直で親切な女将さんに大変良くしていただきました。外壁を改修されているので外からは分かりませんが畳敷きの館内は大正五年築の意匠がかなり残されており、趣きがあります。部屋と廊下の仕切は襖だけれど旅慣れた人には抵抗も少ないでしょう。従業員さんの掃除もかなり丁寧にされていて、埃ひとつ見当たらず水回りも大変清潔で気持ち良くすごせました。静かな環境ながら駅近くの街の中心部にあり、有名店をはじめ飲食店がたくさん近くにあります。
建物は古いですが、清潔感があって快適に泊まることが出来ました。お風呂も24時間利用可能。女将さんが親切に対応していただいてありがとうございます。
古き良き時の建物です。ビジネスプラン、1泊2食7
旅行で宿泊するなら安いしとても良いだろう。時間と心に余裕がある時にのんびりと。
10月19日から1泊利用近くのコロムビアと言うお店ですき焼きを食べて宿探しコロムビアの女将さんに近くに良い宿泊先が無いかと確認したら下仁田館と常磐館を紹介されました早速電話で下仁田館へ電話電話に出たのはおそらく下仁田館の女将さんで素泊まりなら大丈夫ですと事お値段素泊まり価格1人4,500円と安い!!食事が終わったら向かう事を告げ食事を終え向かうと旅館が閉まっている...インターホンを押しても戸を叩いても返事が無いので少し焦りましたが、しばらくの間、戸を叩き続きける気さくで優しそうな女将さんが出てきました田舎の旅館と言う感じでゆったりしていてるお風呂はいつでも利用出来て貸し切りで利用可写真は撮ってなくてごめんなさい。
田舎の古き良き旅館。畳廊下が印象的で、全体に清潔感あり!ビジネスホテルとは対極的ですが、畳の部屋でくつろぎたい人向けです。女将さんは、むしろ、お母さんという感じで、気さくな人でした。また行きたいなー。
名前 |
下仁田館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0274-82-2031 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

建物は大正に建てられた歴史観を感じる物ですが、清潔感あふれるキレイなお部屋です。古い建物をボロいと評価する人もいるかもしれませんが、ボロくはありません。歴史的建造物は大変重厚な趣きがあり素晴らしいです。何と言っても、女将さんがとても面倒見が良くて優しい素晴らしい方で、それだけでもまた来たいと思います。