清冽な湧き水と弘法大師の祠。
護摩堂の特徴
東福寺野公園の先に位置する、静かな祠の雰囲気が魅力的です。
弘法大師ゆかりの湧き水は、夏でも冷たい清冽な水質を誇っています。
護摩堂集落跡にある木造の祠が、歴史を感じさせるスポットです。
たまたま行った日に護摩堂前の池にモリアオガエルのたまごがありました。
東福寺野公園からさらに山奥、護摩堂集落跡に弘法様の木造の祠があります。脇に霊水が出ており、そばに駐車場と水洗トイレが整備されています。
2017.8.11に訪問させて頂きました。道中ほぼすれ違う車もなくひっそりとしています。駐車場も近くにあり、トイレもありました。清水もとても冷たく美味しい水でした。ただ時期的なものなのかアブが尋常じゃないくらい飛んでおり、ブンブンと自分の方に飛んできます。車の窓を開けたり、ドアを開けるとすぐに車内に飛び込んでくるので注意が必要です。賽銭箱にナナフシがいたり、町中では見られないようなアゲハ蝶がいたりと、自然が感じられます。道中ガードレールがないコーナーが続くのでスピードの出し過ぎには注意しましょう。
名前 |
護摩堂 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

東福寺野公園の先にひっそりと佇む祠弘法大師ゆかりの湧き水は清冽で夏でも冷たい。富山の名水に選ばれた美味しい水でありながら、あまり知られていない穴場的スポット。お賽銭とお参りは忘れずに。