剣岳展望台で絶景体験!
千石山城跡の特徴
標高757mの千石城山からの眺めは絶景です。
整備された登山道で小さな子供でも安心して登れます。
劔岳と早月川の渓谷が見れる素晴らしいスポットです。
千石城山 登山道が整備されてる堀切♬が途中に見れる主郭からの眺めがバツグン.. ヤブを下りてくと腰郭、さらに尾根先に連続堀切♬がある。
劔岳と早月川の渓谷を望む絶景スポットただグリーンシーズンはアクセスは比較的容易な反面、草木が生い茂って少し視界は狭い。劔岳と早月川を撮るなら焦点距離的には35mm~50mmぐらいがいい感じの画角かなぁと思いました。(と言いつつ、投稿してる写真は14mmで撮ってますw)アクセス、5合目ぐらい?に登山道入口があり、その100m手前に駐車場があるのでそこを目指すと良い。ただ注意点(といいますか若干Googleマップナビにハメられた感ありますが)、富山市方面からGoogleマップのナビ使ってくるととんでもない道案内されるので注意しましょう🥺ポイントは・県道154から登ってきて、上市町東種の集落入口の角を左折(キャンプ場方面への看板があるのでそれに従って走る。ナビ通り行くと県道67号方面に案内されるがとてもじゃないが走れない狭さ)・上市川第二ダム過ぎた最初の角を左折してスキー場の裏の道は絶対通らないこと、必ずふるさと剱親自然公園方面の道を走る(最初の角曲がって進む道はほぼ林道でジムニーなら気にならないレベルですが普通車は涙目になる)という感じです。あと千石城跡まではハイキングコース的な、道が整備されているので迷うこともないですが階段地獄です。ちょっとダルいなぁと思いました。特に下りが。ただちょっとした運動にはいい感じです。
標高757mという、富山県内でも高所に築かれた城郭の一つ。土肥氏の詰城、こんな奥地にまで設けねばならなかったのか。北側の尾根を二重堀切、南側の尾根を三重堀切で遮断している。削平が甘いながらも主郭周辺も竪堀や内枡形虎口で守る縄張りの工夫が見られる。ハイキングコース化されており訪問しやすい。
登山しました。急勾配長かったです。
とても綺麗でした。時間が無かったので先週に続きまたこの山に来ました。昨日の雨は上がって杉木立や下草の濃い緑の中を歩くともう秋の色が一杯。女二人の山歩きは綺麗キレイの連続。先週は姿を隠していた剣の山も秋晴れの中バッチリ‼️又来るよ~!
初めての千石城山。
剱岳の展望台の中では、手軽に行けるのでナンバーワンです。
晴れていれば、眼下に早月川の流れ。正面には、剱岳が⛰️ 何度行っても、飽きない所です🎵
小さな子供でも手頃に登れて、眺望も良いです。
名前 |
千石山城跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

2024年5月18日訪問。