澄んだ空間で味わう秩父産!
道の駅 万葉の里の特徴
豚しょうが焼き定食やソースカツ丼が楽しめる食堂があります。
秩父産の6割り蕎麦を味わうことができ、風味豊かです。
テラス席からの景色は美しく、清流や紅葉が一望できます。
ドライブの途中で寄らせて頂きました。道の駅川沿いの風景はとても綺麗な場所ですよ。また隣接する施設で産地農産物直売所はとても規模が小さくお買い物にはいまいちかもしれません。川沿いの風景はほとに綺麗でした。
中にある食堂は、食券を買ってから入るタイプです。畳の小上がりもあり、広いです。セットの定食が多く迷いましたが、ます重定食をいただきました。ます重は、甘めのタレの天重でした。ますってサケと同じ感じと思っていたら、白身のあっさりした身でふわふわでした。サラダがつき、温かいそばは汁物がわりになり、小鉢の茄子も美味。デザートのスイカが嬉しく、とても満足しました。稚鮎の唐揚げはおつまみにいいですね。そば、うどんだけでなく、カツカレーや生姜焼き、ミックスフライなどがっつり系もあります。帰りに地元の農産物を買いました。こぢんまりしていますが、安くて新鮮なのはさすが道の駅。外には川沿いに綺麗なテラスがあり、ソフトクリームをテーブルで食べる人もいました。また、吊り橋を渡ってスリルを味わうこともできます。清流にもとても癒され、そこまで混んでいないので穴場だと思いました。
外に座るところもあり、ゆっくり景色を眺められる。川の流れの音と共に癒される。近くの吊り橋から下を覗くとちょっとドキドキ。川の水は透明度が高く、近くまで歩くと小さな魚やおたまじゃくしが泳いでいるのがよく見えた。また立ち寄っても良いと思える場所。道の駅の人の話では、今年は水量がとても少ないそう。
トイレが改装したようでピカピカで快適になっていました。店内は食事とお土産、店外川沿いに屋根付きのベンチやテーブルもあるオープンテラスといったところの休憩エリア。外から購入できるテイクアウトコーナーのコーヒー¥200、ソフトクリーム¥300は魅力。
施設そのものが定休だったので、トイレ以外は利用できませんでした。自動販売機の中にやたら金額の高い物があったので見てみるとダシでした。購入される方がいるということでしょうか。
お目当てのお店が休みで仕方なく此方を利用。私はミニ天丼付き手打ち蕎麦税込1100円、妻は海老二本付き大天丼ミニ掛け蕎麦税込1200円に決めた。程無く着卓したが蕎麦は中太で極て腰の強い蕎麦粉少な目?麺汁は味醂が感じられず、醤油多目な感じで私の好みとは異なる。天丼は逆に砂糖多目で醤油も効いていた。ボリューム的には良いと思うが、蕎麦湯も頼まなければ無視され疎外感を感じた。
22年2月に訪れました。道の駅スタンプラリーの押印で訪れました。綺麗な店内で、お土産品が豊富で川のせせらぎが良かったです、また訪れたいです。
駐車場が広くて良い。店内は薄暗いせいか値札が見にくい。バイクの駐車スペースが建物から遠いけどまあいいか!!
此方の食堂で出されている蕎麦は秩父産の6割り蕎麦です。粒の残るタイプの太麺です。水が良いのでしょう、美味しいです。量は少なめです。
名前 |
道の駅 万葉の里 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0274-20-5555 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

豚しょうが焼き定食(1100円)を注文。タレがほどよいしょっぱさで美味しかった。吊橋(渡るのに100円)もある。