感動の富山城郭カード体験!
石の門遺跡(石の門砦跡)の特徴
河原の丸石を使った石垣が珍しく、感動を呼びました。
富山城郭カードに選ばれた歴史的な場所です。
松倉城の大手門としての役割を持つ歴史的遺跡です。
河原に有るような丸石で石垣が組まれていて、珍しいと思いました。松倉支城群の一つで松倉城本丸から見下ろせます。石の門から南側に砦跡となり西側は特に川流れに近く切り立っています。
富山城郭カードに選ばれてます。魚津市に残る唯一の城郭石垣です。戦国時代ここいらの山城ネットワークの重要な要所だった地点とか。東側には土の門もあったらしいけど破壊されました…(^_^;)
立派な石垣に感動します。
松倉城の大手門と伝承され、城下町であった鹿熊集落への入り口の役目を果たしていた。早月川から持ってきたのか、丸い川原石で積み上げてあり、権威の象徴として築かれたと思われます。
名前 |
石の門遺跡(石の門砦跡) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

石積♬に曲輪に土塁♬が残ってる説明板🪧もあるある。