米騒動発祥の地、感慨深い歴史。
米騒動発祥の地の特徴
米騒動発祥の地は、1918年の重要な歴史的出来事の現場です。
映画大コメ騒動のシーンが残る旧十二銀行所有の米蔵があります。
美しい海岸沿いに位置し、景観を楽しみながら歴史に思いを馳せられます。
2024.8暑かったが、子どもから学校で習ったから行ってみたい🍙と言われていたので行ってみました😳往復3時間くらい掛かったが何かを得てくれたなら‥‥🍚大正7年の出来事😢今はきれいな海だけど、景観は変わったと記載あり。
モニュメントが冗談っぽいが全国各種で暴動鎮圧のために死傷者も出た歴史がある。読めなくなった説明板が惜しい。
外観だけど…ここだったんだ❗
米騒動発祥の地オブジェは隣の公園の中にあります。正直車をどこに停めて良いか全く分かりませんでした。土日でしたので公園横のこども園の駐車場に停めました。15分ほどで終わります意外と勉強になるので、埋没林や蜃気楼ミュージアム行く途中に行ってみるといいです。
実際の米の倉庫の中は役所に電話して許可得ないと見れないので平日でないと、外から建物みるだけです。近くの広場に米俵のモニュメントがあります。蜃気楼の季節はここから蜃気楼が見えるそうです。
その昔、全国を揺るがした米騒動が、ここ魚津のこの場所から起きたと思うと何か感慨深いものがあります。この倉庫から船に積み出す際の騒動が発端だと思うと。遠い昔の話のようで、またそう遠くない将来に、似たようなことが起きないとも限りませんしね。当時の日本の政治を変えた、魚津の先人の熱い歴史の舞台です。
米騒動というと、歴史の授業で一度くらいは聞いたことある人が多いと思いますが、その発生した場所らしいです。簡単な説明書きみたいなものはありますが、建物は一般公開されておらず入ることができません。他はちょっとしたモニュメントがあるくらいで、わざわざ来るほどの場所ではない感じです。まあお金をかけてハコモノを整備したところで、利益を出すのは難しいだろうなと思う部分はありますが。
自分も参加しました!ジーマ片手に後方列での参戦だったので詳しいとこまではよく見えませんでしたが、そこらじゅうでモッシュできまくり!超盛り上がりました!
映画「大コメ騒動」での、米俵を担ぎ出すシーンがそのまま残る旧十二銀行所有の米蔵に、心がときめきました♬
名前 |
米騒動発祥の地 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0765-23-1045 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

米騒動は江戸時代かと思っていたら大正7年だったんですね。勉強になりました。