秩父の人面石、父と母の愛。
秩父珍石館の特徴
ディスプレイされた人面石が圧巻で、見る価値があります。
初代館長が50年かけ集めた石が歴史を物語っています。
お母さんが解説してくれるアットホームな雰囲気が魅力的です。
入場料400円、駐車場はお店の前にとめられます。お店があいていなかったので店先に書いてあった携帯に電話すると隣の家から出てきてくれました。丁寧に説明してくれて勉強になりました。1階は撮影OK 2階は収益目的の撮影はNGと貼り紙がありました。沢山の石とカメラの展示があり小一時間程かけてゆっくりみました。ザッと見るだけなら20分もあれば十分かな。紙と筆記用具が置いてあり石に題名など付けていいそうです。1つの石に題名が2つ付いている物もあったので人によってみえ方が違うんだなと面白かったです。
人面石で有名な所々ですが、ちょっとした石と化石の博物館でもあります。またオーナーさんの話も面白く石だけでなく武甲山のこと、秩父のこと、観光名所含め色々とお話を聞くことができました。時間に余裕のある方にお勧めの場所です。
全て見るのが大変なほど、とても大量の顔石があります。お子さんにも楽しめると思いますが、展示位置が大人向けの高さだと思うので、そこはご愛嬌(元々個人の収集物みたいですし)。入場料が必要ですが、館長が色々と説明してくれるので満足できました。顔石以外にも珍しい・綺麗な・不思議な石が沢山あり、石に興味が無い人でも帰る頃には興味が湧いてくると思います。
秩父の隠れた観光名所。先客無しならおばちゃんが気前良く石について色々説明してくれます。カメラ好きもオススメな場所かも…?ショーケースに並ぶ石と様々なカメラを見る事が出来ます。
祝日の午前中に行きましたが、人がいなかったのでおばちゃんが色々解説してくれました。すごく気のいい方で、結構話が盛り上がります。先代のお父様が集めたコレクションは必見です!色々な国の取材もたくさん受けていて秩父の中では一番国際的かもしれません。駐車場もありです。秩父の観光は行き尽くした人は行ってみてもいいかもしれません。
今は無きこちらのお父様が生涯集めた「人面石」を展示するローカルな博物館。人面石は主に二階に多く展示されているが、撮影禁止。今時インスタ/SNSで公開するほうが集客になるかとも思うが、過去身勝手な人と何かトラブルがあったようだ。ローカルとは書いたが、特に海外メディアには人気で何度も取材を受けているようでYou Tubeなどでも公式有力メディアでもアップされている。写真は撮れなかったが、プレスリーやトランプなどわかりやすい人面石が言葉が無くてもわかりやすいのだろう。もちろん地域紹介(徘徊?)型などの日本のテレビ番組でも取り上げられることも多いが、タレントさんに似た石を探したり命名したりするので画的にも面白いのだろう。今は元館主の娘さんが館主?を継いで、案内もしてくれるが丁寧で面白く、娘婿さんの収集癖のカメラも一緒に多数展示されているのも微笑ましい。
話好きな感じのおばさんが説明してくれます。テレビの取材が頻繁に来ているようです。顔に見える石をこれだけ揃えているのは凄いかも。
初代館長さんが秩父地域で50年近く掛けて集めたという、様々な石を拝見出来るスポット。その館長亡き後、現在は娘さんと旦那さんのお二人で、こちらを守っておられるようです。多くは手のひらサイズの人面石が展示されているのですが、その内容の珍しさからかメディアの取材や外国からも多くの人が来られているようです。規模は小さいのですが、その人面石がガラスケース一面に沢山並んでいます。50年もの歳月を考えると、展示しきれてない石も数多くあるのでしょう。それらは見ていて吹いてしまうような物から、へぇ~と感心してしまうような物まで。私が訪れた際は旦那さんがお相手をして下さったのですが、とてもお話が上手で素敵な方でした。初代館長が人面石を集めるきっかけとなったエピソードや、展示してある石の台座のお話など、とにかく面白い。そりゃ他方から取材受けるわな…と深く納得。そのお人柄も含めここは素晴らしいスポット、そして入場料を支払うと手書きの領収書をくれるのも、粋な演出…!?
名前 |
秩父珍石館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0494-24-7288 |
住所 |
|
HP |
https://www.instagram.com/chinsekikan?igsh=MWtraGl5ZWRlNjBmbg== |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

この珍石館のお父さんとお母さんがすてき。石が大好きで、誇りをもってこの珍石館を支えているんだなーと伝わってきた!展示してる石に名前をつけられます。名前をつけるときにセレモニーがあります笑。