秩父の冒険!
橋立鍾乳洞の特徴
橋立鍾乳洞は約140mの長さを持ち、洞内の探検が楽しめます。
入場料200円で、美しい紅葉を眺めつつカフェで休憩も可能です。
縦方向になっている珍しい鍾乳洞で、冒険気分が満喫できます。
影森駅から徒歩(30分)で行きました。10分ほどですが高低差や狭い所があるので、手荷物やリュックなどは入場料を払うところに置いて行くと良いと思います。入園料は200円、撮影禁止です。
洞内は撮影禁止な為、入口と出口のみ撮影。縦穴式の洞窟で階段が多く、天井に頭をぶつけないよう気をつけていきます。小学生の頃は広いと感じましたが、大人になって入ると狭いですね。入った時は涼しかったですが、出る時には額に汗をかきましたわ。荷物は預けて入って正解です。
2024.7【入場料】大人200円、小人100円洞穴の長さ約140mほど。内部は鍾乳石、石筍、石柱などが怪奇な紋様をなしています。何の掲示もなく、見間違いかも知れませんが、洞窟に入ってすぐの場所で観音様の顔のように見えるもの(模様)がありました。洞窟内は撮影禁止なので写真は撮れません。狭い部分では大きなザックなどを担いだままでは通るのは難しいです。またところにより、膝を曲げたまま進まないといけないほど低い箇所もあります。最後の方は垂直に登る場所もあり、ハシゴを登る形になります。【概要】秩父三十四箇所28番の石龍山橋立堂に隣接。県内で唯一の観光洞である。洞内の3分の2以上が竪穴という大変珍しい鍾乳洞で、1936年(昭和11年)3月31日に埼玉県の天然記念物に指定されている。
埼玉の秩父に石灰岩で有名な武甲山があり、その近くに、橋立鍾乳洞があります。秩父にある34ヶ所ある札所の1つで、石龍山橋立堂の敷地内にあります。高低差約30mの竪穴式の鍾乳洞で、だいたい所要時間は10分くらいです。札所28番の石龍山橋立堂は切り立った崖の下にあり、鍾乳洞に入る前に参拝できます。料金は200円と格安です。鍾乳洞の中は、かなり狭く、屈まないと通れないところや、垂直に上がるところがあり、思った以上にスリルが味わえます。
駐車場は500円で入洞料?は200円と安かったです。200円で思わぬアドベンチャーを楽しめました。腰を屈めないと通れないとこも多々あり急な階段やらありました。中は冷んやりでしたが汗かきました💦この先のお蕎麦やさんの女将さんが凄い気さくな方で、店の前の狸の置物を見てただけなのに、お茶をご馳走してくれました。お腹はいっぱいだったので次回お蕎麦頂きます😄
2022年(令和4年) 9月30日 金曜日訪問駐車場は浦山ダムに行く道沿いの手前の有料駐車場より下に行って奥に無料駐車場があります。そちらにとめた方が鍾乳洞も近いです。鍾乳洞内はスマホなど撮影禁止です。距離は短いですが腰をかがまないと通れなかったり急勾配の階段を登ったりとアスレチック的な鍾乳洞でした。😅💦
これまで何度となく通った道沿いに鍾乳洞があったとは、、、初めての訪れました。鍾乳洞は秋吉台とか行ったことがあったので、そのイメージで2歳の子供と入ってみましたが、とてもとても狭くて楽しめる状況では無かったので引き返しました。わたしも妻もあまり狭いところは得意ではないので、少し息苦しくなった辺から、「こりゃマズイぞ!」この先行ける気がしないとなり断念。地下から地上に向かって登っていくスタイルは面白いなーと思いました。子供が大きくなったらリベンジしたいと思います。
洞窟はヒンヤリとした空気を味わえて満足です。20台ほど停められる無料駐車場が有料駐車場の先の坂を下った所にありました。入場料200円で楽しめるのは嬉しいです。洞窟入口近くのお蕎麦屋さんで美味しい蕎麦を頂きました。
鍾乳洞は約10分位で回れます。最初は降りて行き後半からは登るようなコース設定です。ほぼ中腰で通過します。入場料は大人200円です。帽子をかぶって巡った方が良いです。
名前 |
橋立鍾乳洞 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0494-24-5399 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

入り口は小さく感じなかったんですが中が天井が盛り上がっていたりかがんで通らないといけなかったり梯子も狭く急だったりしますリュックを背負って入るのは危険だと思います写真撮影は中は禁止になっているのでありませんが…投稿している人がいてマナー違反だと思いましたカフェや茶屋もあり紅葉も素晴らしい場所なのであたしはオススメです✨✨