彼岸花咲く愛宕神社参拝。
愛宕神社(大野原)の特徴
秩父鉄道大野原駅から気軽に参拝できる、アクセス良好な神社です。
境内の南西側には手入れが行き届いた伊奈利神社があり、訪問者を楽しませます。
毎年4月24日に行われる例大祭は、地域の伝統行事として賑わいを見せています。
私どもは、秩父鉄道、大野原駅から参拝に参りました。境内は大変広々としていて、土曜日でしたが人はおらず静まりかえっていました。秩父では古い歴史があり由緒ある立派な神社です。
境内の南西側に伊奈利神社があります。北東側に公衆トイレがあります。評価高いです。
この神社、彼岸花がオススメですとっても手入れされていて、綺麗に咲いています。
毎年4月24日に例大祭が行われます。
前より少しだけ 綺麗になりました。
4月24日は愛宕神社の例大祭です。
1619年創建、村社、大野原村の鎮守であった。1871年に村社となった。彩甲斐街道沿い、大野原駅近くに鎮座している。当社はカグツチの他イザナミも祭られている。社地は過去に縮小されたようだが現在でも十分に広く、境内には稲荷社が鎮座している。・御朱印無。
大野原駅からほど近く秩父鉄道線路沿いにある。ブランコなどの遊具があり村社らしい雰囲気のある神社。稲荷神社もあり、線路と鳥居の風景が素敵でした。(2017/08/25 by 猫の神)
愛宕神社古墳。
名前 |
愛宕神社(大野原) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0494-23-5747 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

広いし、公園のように入りやすい。トイレが備わっていて、自由に開放されてる所が有り難い。