蓮の花と縄文建築の公園。
朝日町歴史公園の特徴
全国屈指の縄文式建物があり、見応え十分です。
7月下旬から8月にかけて、蓮の花が見頃を迎えます。
広い芝生の広場や長いすべり台があり、家族連れに最適です。
蓮の花は、まだ三分咲きでした。
縄文式の大きな建物(集会所と推定)は全国屈指の規模とあるが、県内にもあまり知られていない。宣伝上手な朝日町にしては扱いがもったいない印象。
縄文Night~真夏の夜の夢2022~の催しがありました。
蓮の花がきれいに咲いていました。池にはメダカが多し。同敷地内の移築した旧家内でバタバタ茶を無料でいただけます。対応してくださった女性も優しくわかりやすく説明してくださり助かりました。
蓮の満開の季節。
たまたまニュースを見ていた時に、この公園の蓮の花が見頃を迎えたと知り、行って来ました。
旧川上家で、スタッフさんと楽しくおしゃべりしながら、バタバタ茶をいただきました。
7月下旬から8月にきれいなハスが見られます。池にはメダカも泳いでいましたよ。
7月13日 蓮の花を観てきました、開花は2~3日後かな。お子さん連れの方も楽しめそうです 公園は芝も刈り込まれて綺麗でした。
名前 |
朝日町歴史公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0765-83-1950 |
住所 |
|
HP |
https://www.town.asahi.toyama.jp/soshiki/kyoiku/syougaigakusyuu/1449206361084.html |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

初めて行きましたーとても素敵な見所沢山。