青い橋からの美しい眺め。
栗谷瀬橋の特徴
みんな大好きな青い橋で、独特なデザインが魅力です。
蛇紋岩を観るために訪れる価値のある場所です。
中古ながらも国神地区を結ぶ重要な橋として親しまれています。
垂直材つき下路曲弦ワーレントラスは、下流は川越線・東北本線・東武伊勢崎線・京成本線など鉄道橋で多数採用されていますが、上流ではおそらくここだけ。側道橋も含めて利根川の旧上武大橋に似てますが、先々代昭和橋の転用桁で、おそらく先代刀水橋もこんなトラス桁だったのでしょうね。下流右岸に鎮座する巨大な蛇灰岩の上に登ってみましたが、滑りやすくて焦りました😅
蛇紋岩が大好き。
通りすがりでしたが美しい景色は変わりませんでした。
中古の橋ですが国神地区と皆野を結ぶ重要な橋です。
蛇紋岩を観に寄りました。橋の東端に駐車場が2台分ありました。河原への降り方が分からず橋の上から観て終えました。
景色はいいですが、わざわざ止まって見る程でもない。
駐車場が狭いですが、眺めはいいです。
Ótimo para fazer churrasco mais ruim para tomar banho
名前 |
栗谷瀬橋 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

みんな大好き青い橋。橋からの紅葉が綺麗だったので立ち寄りました。龍勢会館に行く時など良く通ってます。週末は川の中に入って釣りやられてる方見ます。歩行者用に隣に橋あります。