広くて美しい!
鉢形城跡の特徴
鉢形城は日本百名城の一つで、戦国時代の雰囲気を感じる城跡です。
鉢形城歴史館には100スタンプと御城印があり、多くの歴史ファンが訪れています。
樹齢150年の江戸彼岸桜が美しい景観を提供し、晴れた日は特に訪問におすすめです。
鉢形城の100スタンプと御城印は鉢形城歴史館にあります。かなり範囲が広いので全体を歩くとかなりのウォーキングになります。
日本百名城の鉢形城。鉢形城は、父明8年(1476)関東管領であった山内上杉氏の家能長尾景器が築城したとの事。駐車場(無料)からグルリと一周40分くらいでしょうか。尚、スタンプは歴史館の入口に置いてあります。
日本100名城のスタンプは、鉢形城歴史館に設置されています。規模もそこそこ大きく、良く整備されており石積土塁や障子掘り等の見所もあります。駐車場も遺構近くにあり大変便利でした。
思いの外全体が広い。本丸跡の前の道がスピード出してる車多いので子供連れだと要注意。渓谷の川がキレイで水遊びもできる。資料館の駐車場から城址のメインの場所までが谷越で遠い。臨時駐車場のほうが城址には近い。城の縄張りを理解するには両方行く必要あるが。悩ましいところ。
鉢形城は戦国時代の代表的な城郭で、日本100名城のひとつに数えられます。文明8年に築城され、後に北条氏康の四男である氏邦が整備・拡充を行い、関東地方において有数の規模を誇るまでの大きさとなりました。広大な敷地にその昔城があったのかと思うと、感慨深いですね。
詳細はWikipediaにお任せするとして、とにかく壮大な城跡です。面積24万㎡、全部見て回ろうとすると半日はかかります。徳川軍5万を相手にひと月も戦い、落城することなく開城した関東屈指の城です。信玄の城攻めにも耐えています。非常によく整備されており、散歩がてら見て回るのも良いでしょう。地元の方々が散歩したりピクニックしている姿をよく見かけます。お子様を連れて来ても安心して散策できますよ。ぜひ後北条氏が手がけたこの城は見ていただきたいです。
鉢形城跡初訪問です。駐車場あり散歩するには丁度良いですね!アップダウンがあるのでスニーカーが良いと思います。自然の中散歩が出来るので癒されます😄歴史の事は詳しくないですが少し勉強になります😊
埼玉県の日本100名城。関東管領上杉氏から後北条氏の城となり、北条氏康の五男である氏邦が改修した城跡です。かの武田信玄や上杉謙信も攻めてきており、豊臣秀吉による小田原征伐時に前田利家、上杉景勝、真田昌幸、浅野長政、本多忠勝、鳥居元忠ら連合軍による籠城戦を行った名城です。遺構の状態も良く、発掘調査に基づいた整備を行っているので城郭ファンにはたまらない城跡かと。また城址公園になっているので、ガイダンス施設や城内を通る道沿いにも駐車スペースやトイレが設置されています。城内を流れる深沢川も清流そのもので、炎天下の真夏日でもそこそこ涼しかったです。外曲輪の草刈りや城内の草刈りも連日行われており、藪という藪が無いので比較的夏でも散策しやすいと思います。
戦国時代、後北条氏の支城で北条氏邦城主の城です。秀吉の小田原征伐で、真田昌幸、前田利家、上杉景勝、鳥居元忠など35000に包囲され、1ヶ月の籠城後に開城した城です。見所としては、秩父廓の石積み土塁、北条馬出しでしょうか。世間一般的に後北条氏の評価は低く感じますが、関東の歴史好きからすれば、国の統治、国力はもっと評価されてもイイと思います。なんてったって信長が太刀打ち出来なかった、信玄、謙信と五分に渡り合っていった北条ですからね。
名前 |
鉢形城跡 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
048-586-0315 |
住所 |
|
HP |
https://www.town.yorii.saitama.jp/site/rekishikan/hachigatajyouatokanren.html |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

広くて、綺麗で、景色もいい!素晴らしいロケーションです!埼玉の名所になれるポテンシャルを秘めています。