越生梅林近くの美味しいお酒!
有限会社 佐藤酒造店の特徴
越生梅林の近くに位置し、日本酒や梅酒を取り扱う酒蔵です。
若き女性杜氏がいる魅力的な酒蔵、和の建物が印象的です。
自家栽培の梅を使用した梅酒があり、味わい深い一品です。
梅園の傍にあるので、歩いて立ち寄る。甘酒のバームロールが、気になるが、素直に日本酒を、購入。ラベルが特色がある。今は生酒もあり。
たまに近くを通る時、気になっておりましたがタイミングよく立ち寄る事が出来ました。濁り酒を2種類と生酒の3本購入してみました。御酒印はそのままラベルを貰うことが出来ず、御酒印帳を持参し店の方が貼るシステムだそうです。自分はたまたま立ち寄ったので御酒印帳を持参しておらず、いただく事が出来ませんでした。この御酒印ですが、各酒蔵で貰える条件等違うので統一して貰いたいですね。
趣味で「蔵元めぐり」をしてます‼生越に「生越梅林」って「梅の名産地」であると同時にその名前をそのまま商品名にしてる蔵元があることは知っていました‼五大尊のつつじを堪能した帰り寄ってみましたw。蔵元直販所ってどこも独特の雰囲気があって大好きですw。ここは「蔵作り」の建屋で天井が高く石畳の店内が好印象‼2本ほど気つけてきました‼味が楽しみですw。
越生梅林の直ぐ手前。奥に広い駐車場も有り、梅林帰りにちょっと寄ってみるのも可。日本酒と梅酒だけで、焼酎やワインは無かった。一部値段の貼っていない商品も有ったので、しっかり確認した方が良い。
越生梅林の近くということもあるからでしょうか、自家栽培の梅で作ったという梅酒もありました。観梅のお土産にちょうどよいのではないでしょうか。梅の季節限定の花見酒というものもあったのですが、運転する身としては購入はかえって迷うところですね(笑)
大高取山への下山後にこちらに寄りました🎵生酒と特別純米酒を購入🍶また近くに行った際は是非寄りたいと思います😁
越生梅林の生貯蔵酒と日本酒仕込みの梅酒を購入しました。生貯蔵酒は冷で飲みましたが吟醸酒のような香りとスッキリした飲み味で美味しかったです。梅酒は日本酒感はあまりなく梅の風味が香りのあるお酒でストレートで飲むのが美味しいです。梅酒の方はアルコールが11%です。
越生地元の酒蔵でお酒の種類も豊富。越生特産の梅を使った梅酒があるのもここならではですね!店内はとてもキレイで清潔感あります。
埼玉県内で控え目に流通している越生梅林の蔵元。土日も開いているのはありがたく、また蔵元売店限定酒も色々ある。10年くらい前に一度訪れた時とはラベルも親しみやすいものになったり女性蔵人が前面に出たりと変わった部分も多いが今でも現金決済のみってのは変わらない。蔵元サイダーは蔵元で造っているわけではなく木村飲料(地サイダーのOEMで有名なとこ)製で安定の味わいだった。
名前 |
有限会社 佐藤酒造店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
049-292-2058 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

顔振峠→黒山三滝→越生梅林と山歩の後に寄らせていただきました。店員さんがとてもよい感じでしたし、杜氏の麻里子さんにもお会い出来て嬉しかったです。次回は車で伺って「うめのはな」🍶´-をぜひ購入させていただきたいと思っています😊