温度管理で満寿泉の魅力を。
酒商 田尻本店の特徴
明治の雰囲気が漂う街並みに溶け込む老舗酒屋です。
壁の作りを活かした酒蔵で満寿泉を造り続けています。
日本酒とワインが揃い、温度管理も徹底された酒商です。
お店構えは昔ながらとは思います。維持するのも大変なのでしょうただ、お酒はクセのないもので、初めて飲む方には向いていそうです。その他様々な酒蔵様のお酒も扱っているので、いいものが見つかるかもしれません。駐車場もあるのも良き。
明治な雰囲気が漂う街並みの中に溶け込む、老舗の酒屋さんです。駐車場は店舗向かって左。小道を挟んでいます。中に入ると外観に違わぬ古風な佇まいながら、左側には温度湿度管理がされたカーヴが。日本ならではのデザインですね(^▽^)/日本酒は富山だけでなく、隣県等のお酒もあって目移り必至。ここから太刀山(試飲で決めました)、ナリマサ(戦国武将好きなんです)を購入♪四合瓶12本入るダンボールも無料提供してたのでゲット!日本酒購入遊行のスタートとしては最高のお店でした!
観光でぐるぐる回り、少し疲れたところ、壁の作りから、酒屋さん発見しました。あま酒330円で、冷たいのが飲めます。中はちょうど温度もよく、涼しく〜あま酒をのみながら、涼みました。
自由に入れる酒蔵には、日本酒だけでなくワインもあり、ワイン好きの同行者は価格が手頃で品揃えも良いと絶賛していました。古民家のようなお店の雰囲気も素敵です。お酒選びに時間がかかる同行者を、店内のイスで座って待つことができました。素晴らしいお店でした!
廻船問屋森家の蔵をリノベーションした酒蔵だそうで、岩瀬の街並みにピッタリな外観でした。富山の主に満寿泉のラインナップが感動的でした。店内より広いのではと思うくらいのワインセラーが印象的でした。富山県のワインや日本酒が勢揃い!沢山あり過ぎて悩んでしまいますが、お土産選びにはとっても楽しいはずです♪帰る時に知ったのですが近くに有名などら焼き屋さんがあります。閉店してたので次回は酒屋からのどら焼きします!!
2023.5富山県を代表する銘酒「満寿泉」を今も造り続けられるエリアの田尻本店。来客用の無料駐車場もあり、近くに直接呑めるお店も併設されています。歴史ある店内は非常に凛とした雰囲気であり、かなり大型の低温セラーも完備されていて品揃えも豊富であり、ラインナップも格調高い。今回は「満寿泉」と専用のお猪口を購入しましたが、家に帰って呑んだら本当に美味しかった。またゆっくりと訪れたい場所!今度は市内から電車に乗って、昼飲みしたいですこれからも頑張って下さい〜
#富山旅行#酒商田尻本店酒商田尻本店は、富山市岩瀬にある重要文化財「森家」のすぐそば、「森家土蔵群」の中にあります。清酒蔵元直送銘柄#満寿泉#勝駒#菊姫#天狗舞#黒龍#八海山#だるま正宗#南部美人#澤屋まつもとなど、多数の日本酒取り扱いがある酒屋です。蔵の中は天高がある大空間、温度・湿度管理されたウォークイン冷蔵庫の中には、プレミアがつく日本酒やワインがずらり。(動画参照してくださいw)#富山旅行 #富山旅行記#旅行好き #旅行好きな人と繋がりたい#日本酒好き #日本酒好きな人と繋がりたい#レトロな街並み。
たくさんお酒があっていい雰囲気でした。甘酒も美味しいです😀
#酒商田尻本店 ここも凄かったー乁( ˙口˙ 乁)シャァァァァア#富山 行って知ったこと #勝駒は富山でも買えない#満寿泉 より #立山 より #林 にハマった凵o(^^*)♪そして #林は一升瓶しかない ฅ(º ロ º ฅ)全然関係無いが昨日 #マッチョ 飲んだらめっちゃ旨かった(๑♡ᴗ♡๑)#岩瀬 #岩瀬好き#富山 #富山好き #富山にハマりそう #今までなんで富山に行かなかったんだろう #人気店 #富山グルメ #富山のお酒 #日本酒 #日本酒好き #ヒンナヒンナ #aha
名前 |
酒商 田尻本店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
076-437-9674 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

競輪場前駅から徒歩10分位です。満寿泉と他の日本酒もずらりとあります。貯蔵庫に入るにはロッカーにカバン・持ち物を預けて見に入ります。写真撮影OKです。店員さんに訪ねると丁寧に答えて下さいます。試飲も出来るお酒があります。どれを買うか迷ってしまいます。