昭和レトロな遊園地、遊具充実!
わんぱくランドの特徴
深谷市の仙元山公園内にある、レトロな遊園地です。
昔ながらの遊具で小学生以下のお子様に最適な環境です。
100円で楽しめるバッテリーカーや自転車が充実しています。
色々と老朽化を感じますが、逆に心地良さを覚えるレベル!入園料は無料で、アトラクションごとに100~200円ぐらいかかるシステムで、ガッツリ遊んでも1000円ぐらいかなーと。強風のためメインのふっかちゃんのふわふわ遊具(エアー遊具)と芝すべりがやってなかったので、変わり種自転車とバッテリーカー、ふわふわドーム(無料)、迷路を楽しみましたが、けっこう楽しめました。1~2時間ぐらいで満足できるかなーと思います。
有料の乗り物お手頃ですが、かなり古い。カートも乗りたいこどもがいないときは何度でも乗らせて欲しい。アンパンマンレール電車も日陰の目立たないところにある。もう少し立地を考えて。変わり種自転車のところにあるベンチも固定されてなくて危うくひっくり返るところでした。安全面も見直しを。
2024.11.23ここはとっておきの公園だよ!面白自転車やけっこう速度早めのバッテリーカー、グラススライダーでしょ、、あとは迷路、ふっかちゃんのぽよんぽよん!ぼくにとってはてちょっとした遊園地だったんだ!そして利用料がどれもお手頃!何回も乗りたいとなってもお財布に優しいの♡紅葉もキレイだったなぁ〜気候がいい時だと1日満喫できちゃうよ!新幹線が間近を通るからすごい音と迫力を感じられるのもポイント!
小学生以下の子供向け施設として大変素晴らしいと思いますライドはほぼ有料ではありますがそれぞれ100円程度と激安しっかり遊んでも一人一日1000円にもならないと思いますまた係の方もかなり多く、安全管理もしっかりしていただけます日陰もベンチも多く、親の待機場所も充分入場も無料で駐車場も広く無料言う事ありません施設は小さ目でライド・遊具は7つ程度たっぷり遊んでも数時間。一日遊ぶにはボリューム不足設備は全般的にやや老朽化が目立ちます入口にあるクレーンゲームの設定はやや辛めふっかちゃんのマスコットの機体は600円で取れるまで何回でもプレイできますしかし、それでも意外と取るのは大変欲しい種類のマスコットを取るために何十回とプレイしました入口には飲料の自販機は多数ありますが食べ物はセブンティーンアイスとポップコーン程度近くに飲食店も無さそうなので、食事は他で済ませてからか、事前にコンビニ等で買っておくのが良いでしょうあと、一点注意点なのですが、少しボケてるかもしれない係の方がいらっしゃいますプレイ時間の計算を思い切り間違われましたチケットに終了時間が書かれるのでしっかり確認することをおすすめします。
昭和レトロな希少な遊園地です。変形自転車30分100円、グラススライダー50円、ふわふわふっかちゃん100円。バブル期に作られたであろう迷路100円、近年作られたふわふわドームもあったりします。横断歩道の階段には、令和3年に深谷高校美術部が描いた大きなふっかちゃんもあります。小さな子が遊ぶには最適な公園です。
7月末頃の日曜日、偶然見かけて立ち寄りました。 見るからに錆びれている閑散とした公園というイメージです。テーマパークと呼ぶにはあまりに寂しい印象を受けましたが、とにかく人が少なく遊具が遊び放題、しかも安価です。電動カー・ユニーク自転車・謎の白い球体、種類は多くありませんが。都内の遊園地で同様の遊具に乗ろうとしたら30分~1時間待ちは覚悟します。スライダーは年齢制限があり 3歳の息子は出来ませんでしたが、それでも十分に楽しむことが出来ました。唯一、暑さにだけは気をつけてください。
深谷市の仙元山公園内にわんぱくランドがあります。年季のある建物内にはゲーム機や飲料&アイスの自販機、ポップコーン🍿の機械などがあります。外は変形自転車🚲や、バッテリーカー、ふわふわドーム、スライダーなど。たくさん乗り物に乗ったり飲食したりすると地味にお金がかかるけど楽しかったですw
小学生低学年を遊ばせるには最高です。バッテリーカーも100円で乗れます いろんな自転車も30分200円 5000円以上の両替機がないので ご注意下さい、食べ物は、もって来ないと何も売ってないです。
昔ながらの小さな遊園地。それほど混んで無いのですぐ乗れる。入場無料で楽しめます。建屋の中にはクレーンゲームもあります。
名前 |
わんぱくランド |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
048-572-3000 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

小学生くらいまでのお子様であれば十分な設備遊具等あります。かつては深谷市民プールだったみたいですが物心ついた時にはすでにわんぱくランドになっていました。建物は市民プール時代からの流用なので老朽化が最近の課題のようです。入場料は無料です。各アトラクションごとに都度料金を払うシステムですが、私自身だいぶ大人になっていっしょに遊ぶ子供もいないので現在はどんな感じなのか良くはわかりません。広報や市議会便り等を見るとあと数年で閉鎖されるようです。維持費コスト面で仕方ないことかもしれません。新たな施設に期待したいです。