上杉氏ゆかりの国済寺探訪。
庁鼻和城跡の特徴
国済寺入口の城址碑は歴史を感じる魅力的なスポットです。
本堂裏には築山や土塁が残り、見ごたえがあります。
上杉氏が在城した庁鼻和城の歴史を感じられる場所です。
現在 国済寺という寺院になっています。とても良く整備されていて北鎌倉のような雰囲気があります。
国済寺の裏に築山が北に土塁が残っています。
庁鼻和上杉氏の城跡です。ここから深谷城に移りました。古河公方と対峙するために山之内上杉氏から分かれた上杉氏を置いた城跡です。北側には土累が残り、屋敷の庭の築山跡が残っています。また庁鼻和上杉氏の墓所もあります。
上杉氏が在城した庁鼻和城です。
名前 |
庁鼻和城跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

国済寺入口には城址碑があり、本堂裏には築山と土塁が残っています。土塁の残り方が思ったより良かったです。2022.2.11訪問。