富山湾の絶景、癒しの道の駅。
道の駅 いおりの特徴
富山湾の絶景を眺めながら、心癒されるひとときを体験できます。
ツーリングやサイクリングの休憩所として、バイクや車に最適なスポットです。
地元のお母さんが営む土産物屋では、特産品を楽しめる魅力があります。
道の駅というよりはパーキングっぽい感じトイレと自販機売店?は自分のいた時間帯はあいていなかったのでわかりません朝日はとてもきれいでした。
富山湾沿いの国道160号線沿いにある道の駅。無料の能越自動車道が出来たことにより高岡・氷見から七尾に向かうのにこの国道が利用されることも減ったたため、この道の駅の役割も縮小される憂き目となりました。かつての道の駅本体は単なるトイレのみとなりましたが、灘わくわく市場が隣にあり地元の農産物やお土産を扱っています。地味だけど地元の加工組合が作ったおかきが美味しかった。眺めは良いので夏の天気が良い日にまた訪れたいと思いました。
道の駅としては規模も小さく売店と自販機しか無く中途半端。だが、車中泊には最高です。夜も混み合うことはないし、富山湾を目の前にしたロケーションは素晴らしい。天気が良ければ左に能登半島、右に立山連峰を眺めながらの日の出が見れます。近くに店などは無いので食材等は七尾か氷見で手に入れる必要があります。
春先の土曜日に道の駅スタンプで伺いました。規模は小さいです。ロケーションは良いです。
何時もはいっぱいバイクや車がいっぱいいる場所です‼️車やバイクの好きな方やお子様には良いかもですね。雨の降らない土日祝は春から沢山集まります一度いかがですか❗
海沿いを走る国道160号から1段上がったところにあるので、目の前に海が広がっていて眺めはいい。道の駅としてはあまり大きくはなく、地元の農産物等の直売所とトイレ、自販機だけのシンプルな内容。トイレ横に観光案内所のような建物があるが、すでに閉鎖されていた。駐車場はほぼ水平になっていて舗装もちゃんとしている。食事ができるわけでもなく、あくまでもドライブ途中の休憩場所という性格の道の駅。
ドライブ中、朝方眠くなったので仮眠によりました。海が目の前に開けていい景色。
今のところレストランで食事をしたことはないですし、直売所で何か買ったこともない。トイレと自販機だけが頼りです。自販機コーナーの横にはブリ漁師の顔出しパネル(クオリティは低い笑)があります。道の駅の近くには佐々波という集落と漁港がありブリ漁が盛んです。それに因んでのモノでしょう。道の駅の手前に賑やかな看板が立っています。道の駅の施設は海沿いのエリアだけでなく、山の上にあるコテージやオートキャンプ場も含まれています。冬期間は海水浴場は当然ながら閉鎖されています。くれぐれも行かないように。富山湾の眺めが素晴らしい道の駅でした。
日本海、富山湾の絶景が見れます。(^-^)海沿いの道も快適、絶景で走りやすいですよ❗️(^^)
名前 |
道の駅 いおり |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0767-59-1415 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

ツーリング中に寄らせてもらう頻度が高い道の駅です。海岸沿いなので海が見えますし、天候次第ですが遠く能登半島の先端、そして立山連峰の一部を見ることもできます。できれば・・食事が摂れる施設にしていただきたいです。