桜舞う栃木の城跡で、壮大な歴史を感じて。
吹上城跡の特徴
吹上城跡は地形が特徴的で急坂があり、訪れると歴史を感じられます。
桜が満開の時期には、学校の入学式に合わせた光景が楽しめますよ。
高低差があるため、各曲輪の遺構を想像しながら散策できる場所です。
学校の裏、堀と土塁の一部がのこる。標柱と解説板がある。
中学校になっているので遺構はあまりありませんが、高低差で各曲輪が想像できます。下の神社やゴルフ場の入り口にも遺構があります。
昭和初期には、まだ遺構もしっかり残っていたようですが、現在では普通に中学校です。「栃木縣史 巻七古城址編」によれば、城域は東西三町十五間(約355m)、南北二町四十五間(約300m)だったといいます。
結構壮大なお城だったようだが現在は中学校とゴルフ場になっている。回りを歩くと土塁や堀切、お堀のあとらしきものがある。
名前 |
吹上城跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

栃木市吹上中学校、ここが城跡、山城が会ったんだなあと、思わせる地形ですね、今桜が満開です、まもなく入学式、子供達の自転車行列がまた見られますね、かなりの急坂ですから。🤗🚴