公園の静けさで読書のひととき。
五所川原市立図書館の特徴
静かで落ち着いた雰囲気、読書に最適な環境です。
公園内に位置し、借りた本をベンチで楽しめます。
郷土資料が豊富で地域の歴史を学ぶのに最適です。
予算が少ないのか、理由は知らないけど兎に角置いている本が古い。新書が置いているのもたまに見るけど、兎に角蔵書量を増やして欲しい。青森県をテーマにした「ふらいんぐうぃっち」も最新刊まで置いていないし。個人的には、ブルーバックスシリーズをあらゆるジャンルで全書置いて欲しい位。まぁ周辺は緑が豊富なので、晴れた日の散歩には丁度良い所ですね。時間制限有りですが無料Wi-Fiも繋がるのでたまに気晴らしに行くのも良いですし。
ここには、PC2台あり重宝してます。(自宅にはPCがありません(;_;)。)でも、「星5つ」にしなかったのは、過去の新聞(但し東奥日報のみ)を閲覧したい場合、昭和47年以前のものは無いので、弘前や青森まで行かなければならないのかマイナスですね。更に平成17年9月以降の東奥日報については、DVDでも閲覧可能ですが、2階の図書館職員室内のPCでしか見られません。従来の製本タイプのものは1階で閲覧可能。また、市役所が休みとなる年末年始は、日付・曜日関係無く休館日となります。あと、他の図書館には無い「飲食スペース」が2階に有り、外で買ったおにぎりやパンなどが食べられます。(青森県立図書館や弘前市立図書館では、館外の敷地内に喫茶店などがある。当館以外の図書館では飲食物館内持ち込み厳禁です。)なお、「悪評」だった体温計の「自動音声」については、消音になってました。でも、体温が高い人は液晶画面に「異常」と出ますので、その場合は利用を控えて下さい。新型コロナウイルス感染拡大による「まん防」解除後の休館開けに館内のパソコン利用したが、休館前より動作が重くなった。では、使いづらい。それで、星1つダウン。
郷土資料が結構あります。
良い場所だけどね、寒い日はとことん寒い。あと、土曜日に浮浪者の風体の老害がクチャクチャしながらガチャガチャ音たてつつティータイムかますので土曜日の利用は控えると吉。
施設は古いが良い図書館です。
近道、近道を探して数分で来れる様になりました。落ち着いた空間で、お勉強出来ます。
こじんまりとした図書館ですが 公園の中にあって 借りてすぐベンチで読めたり 合間に散歩したり 季節を楽しみながら利用できます。
ここの図書館には大変お世話になりました。最近つがる図書館に浮気してしまってますが、隣接の公園や自然はここの魅力です。
ここには、PC2台あり重宝してます。(自宅にはPCがありません(;_;)。)でも、「星5つ」にしなかったのは、過去の新聞(但し東奥日報のみ)を閲覧したい場合、昭和47年以前のものは無いので、弘前や青森まで行かなければならないのかマイナスですね。あと、平成28年10月1日から、弘南バスの商店街循環バス「4コース」(駅前⇔(湊経由)エルムの街)で、行けるようになりましたので、1日4往復しかありませんが、多少便利になりました。また、市役所が休みとなる年末年始は、日付・曜日関係無く休館日となります。
名前 |
五所川原市立図書館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0173-34-4334 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

静かで落ち着けで読書に最適の所。