七尾城跡の魅力を発見!
七尾城史資料館の特徴
七尾城に関する資料が充実しており、映像資料も楽しめます。
日本100名城のスタンプと御城印を手軽に入手できる場所です。
七尾城への登城前に予習するのに最適な資料館です。
七尾城の御城印と100名城スタンプが入手可能です。スタンプは入口横に設置されています。御城印は受付で購入可能です。七尾城に関する資料が多くはないですが展示されています。受付で入場券を購入すると窓口の方が10分ほどの七尾城再現CGの映像を再生してくれます。2024年10月現在、能登半島地震の影響で本丸には立ち入れませんので、再現CGはイメージを膨らませるのに最適です。資料館の向かいには木(蹴)落川が流れています。
日本100名城 34のスタンプが設置されています。展示物は多くありませんが、七尾城の規模の大きさ等、再現CGが分かり易く面白かった。
七尾城跡に登る前にここを訪れて予習して上がられるともっと七尾城を楽しめると思います。日本100名城のスタンプは入り口前に設置してあります!
七尾城に行かれる方はまずここに寄りましょう!お城のCGを見てから行くとお城の壮大さをより感じることができます。資料館はお城に行く道のすぐ横です。ここから歩いてお城を登ると1時間ぐらいだそうです。
七尾城址に行きました。典型的な山城で石垣だけが残っています。ガイドさんの解説で昔は栄華を誇っていたそうです。確かに本丸からの眺めは良かったです。上杉謙信が攻めたとか歴史的にも色々エピソードがあるお城でした。
まさに旧家を堪能できます庭がきれいなんですよ、是非ゆっくりと眺めて頂きたい。
日本100名城スタンプは建物入口脇に設置されているので開館時間外でも押すことができた。
七尾駅からまりん号(地域バス)利用で訪れました100名城スタンプは入口前向かって左側にありました資料館に入る手前のところです資料館の七尾城の説明映像に感動しました受付の方に言えば色々な種類が観られるようです入館料200円なので観る価値はあると思います!今回は天気が悪くて天守には行かなかったのですが、資料館からで150分のコースです車で行かれる方は山頂から行って、30~50分のコースで行けるようです。
平日夕方に訪問七尾城跡に関する小規模な資料館一階部分では限定的な展示物と七尾市制作による七尾城再現CGを見る事が出来る本丸等の山城部分以外にも付城群や城下町も含めた大規模な山間城下町だった事が伺える2階には発掘された一部資料や日本刀等が展示されている七尾観光の際には訪れても良いだろう。
名前 |
七尾城史資料館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0767-53-4215 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

七尾城に関する資料が展示されており、映像資料も流されている。登城前に寄っておくべき。