能登島のガラス美術館、魅惑の作品が満載。
石川県能登島ガラス美術館の特徴
能登島の丘の上に位置する美術館で、モダンな建物が特徴です。
現代ガラス作家の400点近い作品を収蔵し、驚きの体験を提供しています。
地元作家のガラス工芸品が多く、石川の特色を感じることができます。
ガラスいう材料が、あれほど変化に飛んでいて、いろいろな作品が見れて新鮮です。屋外展示はガラスなので四季や時間帯によっていろいろな表情を見せると思う。館内は撮影禁止です。
水族館と並ぶ能登島観光の名所という事で訪れました!能登島という辺鄙な場所にあることもあり、あまり期待していなかったのですが、展示物はどれも美しく、圧巻の一言につきます!個人的にはボヘミアングラスの大皿が気に入りました😆館内は、現代美術のコーナーは撮影禁止でしたがそれ以外は撮影可なので思い出も残せます!また、外に展示してある大きな作品と自然の風景との組み合わせも素晴らしく、外に出た後も楽しめました!
館内は撮影禁止でしたが圧巻でした建物にもちゃんとストーリーがあり、子供用のパンフレットにわかりやすく建物の楽しみ方がかかれてます。ものがたりを紡ぐ 期間展示が素晴らしくてピカソのモチーフやダリの作品、ユニークな作品、中国の文化的な作品など感動しました!
良いロケーションにあるモダンな建物、少し寂れた感はありますが、なかなかの美術館でした。ユニークな建物過ぎて作品鑑賞には?ですが、なかなか見応えは有りました。入館料は500円と安く、JAF会員や道の駅側で割引券等を入手すれば400円になります。個人的に好きでは無いですが、サルバドール・ダリの作品も数点展示されてました。個人的には小島有香子さんの作品に魅了されました。
建物自体が、芸術的。ガラス工芸品に興味はなくても、気持ちが落ち着くゆったりとした空間です。美術館前から見下ろす景色はとてもきれいでした。
のとじま水族館の帰りにふらっと寄った道の駅、丘の上を見ると何か不思議な建物があるじゃないか!興味本位で来館してみました。中は撮影禁止でしたので写真はUPできませんがすごく有名な作家さん達の作品が沢山展示してありとても楽しめました。また訪問した日には子供向けのイベントをやっていて、外に沢山展示してある作品のイメージを読み解くゲームに参加もできました。作品1つ1つしっかり見て感じガラスアートに触れ合う貴重な体験でした。帰りに参加賞ももらえました。
美術館内部の写真はNGでしたが、サラッと楽しむにはちょうど良い規模でした。高台にあって景色も良いし目の前に道の駅もあります。ここをメインに訪問するにはかなりのガラス好きじゃ無いとちょっと物足りないかもしれません。
綺麗な作品が結構有りました。入場料は少し高い感じはしますが、まぁ美術館ですもんね。自分的には、作品を今の倍展示して頂けたらと納得できるかなぁ。
道の駅能登島の上に見える奇妙な形の建物で気になって訪れました。駐車場は無料で利用でき美術館の入館料は800円/大人です。ここから眺める景色はいいですね。建物の外にはモニュメントかをあって散策もできました。
名前 |
石川県能登島ガラス美術館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0767-84-1175 |
住所 |
〒926-0211 石川県七尾市能登島向田町125部10番地 |
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

ガラス美術に特化した美術館です。眺望が良い場所に立地していて、屋外にも作品があり訪れた日は天気も良く、光があたりガラスの美しさが引き立っていました。