富田林市の懐かしい木造校舎。
富田林市立川西小学校教育歴史資料室(旧川西尋常小学校)の特徴
富田林市の有形文化財として歴史を感じる木造校舎です。
校舎の外観は道路からも確認できる独特の造りです。
一般には公開されていない貴重な文化財の魅力があります。
富田林市の有形文化財。二宮金次郎さんの像、皇紀二六〇〇年記念碑など、戦前〜戦中の辛い時期を経た古い学校と、ひと目で判るアイテムも揃っています。また、富田林市指定保存樹木のクロガネモチの木(高さ6m、幹周り1.7m)も校舎横に静かに立っており、近くの錦織神社参道の昭和10年度卒業記念植樹も、これまた健在。木造校舎と周りのアイテムが揃っていて、十分に歴史を感じさせてくれる雰囲気です。たまたま、学校グラウンドで野球の練習をやってたため、あまり躊躇わず門をくぐり近くまで足を進められました。門の直近です。
懐かしい木造校舎。何だか風格がある。大事に残して欲しい。
小学校の敷地内ですが建物の前にも門があったりするので外観は道路からも見えました。
一般には公開していないらしいです。問い合わせも入るらしいですが断っているとのこと。今のご時世、小学校には自由に出入りできません。学校が休みの時は?の質問には職員を休日出勤させないといけませんのでお断り。責任問題になるんだろうな。昔はもっとこの建物も長く、授業を行っておりました。プールができるに当たって小さくなったんだと思います。建物自体は素晴らしいです。学校敷地に立ち入らなくても外から外観だけ見ることができます。ちょうど目の前にコインパーキングもあります。自由に出入りできた昔がなつかしい。
名前 |
富田林市立川西小学校教育歴史資料室(旧川西尋常小学校) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

学校の隣、というか敷地にたたずんでいます。きっと、校舎存続でいろいろなドラマがあったのだと思います。古い校舎と現役の校舎が並立しているのは、凄いことだと思います。せめて、一般公開してもらえれば、この文化価値がさらに高まると思います。