館工で楽しい高校生活!
茨城県立下館工業高等学校の特徴
2018年卒の生徒が語る、楽しい思い出が溢れる高校です。
新しい校舎と充実した部活動見学が魅力の工業高校です。
目の前にコンビニがあり、便利な立地が魅力的です。
自分が通ってたときはよかったけどなあ。最近はそんなにいい噂はないが大切な母校なので星三つ。男子に厳しく女子に甘いのは前から。
学校説明会で部活動見学の時に一緒にやりたいのですができませんか?
2018年卒私がいた頃は、まぁ面白かったし、先生もしっかりしていた。駅から片道約10分から15分歩くのがたまに億劫になるけど、毎日歩けば健康になるしいいかも笑笑プログラム目的で入るのは△かもね…。関数、ポインタとか意外と基本的な場所をやらないので…。(今は分かりませんが…。)回路設計、制作、基盤目的なら○かもね。文化祭のだし物を自分たちの手で作るので、本当に奥深くまでやれたからね笑(レーダを当てたらポイント貰えるとかそんなもの作ったけど、本当に友達と作れて面白かった…。)あぁ。この頃に戻りたい笑。
理科を知らないと死ぬんです。
とりあえず、かわいい。
最高の高校です!先生もみんな可愛くてメリハリがしっかりできてる人がたくさんいます!
たいした学校でもないのに校則厳しすぎ。
ふけかすくさいよぉ!
ふけかすさんがいる。
名前 |
茨城県立下館工業高等学校 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0296-22-3632 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

この高校の卒業生です。電子科から日工大へ進学しましたが、大手有名企業へ就職したいならここから行った方が全然良いです。逆に日工大から大手企業へ就職するのはかなり、望みが薄くなります。なぜならば、大学の就活では人気大手企業ほど、東大京大を含めた全国の大学の学生からエントリーされる為です。全否定はしませんが、現実的に対峙して勝てそうかと考えた時、望みが薄いのは想定出来ると思います。進学するのであればせめて、工業大学でもある程度レベルが高いAランク大学(芝浦工業大学、工学院大学他etc)を進学することをお勧めします。Fランク大学だとほんと厳しい・・。大手企業に行きたいのであれば、圧倒的に舘工が近道!